内容説明
経験をただの“出来事”で終わらせないために、“糧”にするために必要なのは「意識」。「意識」して授業をするのと、「ただなんとなく」授業するのとでは雲泥の差がある。「意識」して授業をすることはやがて、「習慣」を生む。本書では、「習慣」にまで昇華させたい「意識」を取り上げた。
目次
1 授業づくりの基礎基本!習慣9(子どもを大事にする;授業の「第一声」を意識する ほか)
2 子どもの学力を高める!習慣16(「観客」を「アクター」に変える;子どもの「ファン」になる ほか)
3 学級をアクティブに変える!習慣13(テンションのコントロール;授業スタート時の「学習クイズ」 ほか)
4 教師力をアップする!習慣17(“楽しそうに”授業する;「気づける」先生になる ほか)
5 プラスアルファを目指す!習慣22(授業進行と同時に学級経営;「褒める」ポイントを広げる ほか)
著者等紹介
森川正樹[モリカワマサキ]
兵庫県生まれ。兵庫教育大学大学院言語系教育分野(国語)修了、学校教育学修士、関西学院初等部教諭。全国大学国語教育学会会員、「教師塾あまから」代表。県内外で「国語科」「学級経営」などの教員研修、校内研修の講師をつとめる。社会教育活動では、「ネイチャーゲーム講座」「昆虫採集講座」などの講師もつとめる。「日本シェアリングネイチャー協会」ネイチャーゲームリーダー/「日本キャンプ協会」キャンプディレクター/「日本自然保護協会」自然観察指導員/「CEE」プロジェクトワイルドエデュケーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
み
jotadanobu
せんしゃんぷぅ
aki
-
- 電子書籍
- だから勝手に勇者とか覇王に認定すんのや…
-
- 電子書籍
- 手作り万華鏡入門 - はじめてでも美し…