内容説明
「深い学び」は「よい学習課題」から始まる!教材別学習課題と授業展開例ですぐ実践できる!
目次
序章 「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習課題と授業づくり(「深い学び」の実現を志向するアクティブ・ラーニング;「演出的読解方法」が導く文学作品のダイナミックな読み―「学習課題」開発の新たな視点)
1章 「深い学び」を実現する文学教材の学習課題と授業づくり(文学教材の学習課題とアクティブ・ラーニング;文学教材の学習課題とアクティブ・ラーニングの授業づくり)
2章 「深い学び」を実現する説明文教材の学習課題と授業づくり(説明文教材の学習課題とアクティブ・ラーニング;説明文教材の学習課題とアクティブ・ラーニングの授業づくり)
著者等紹介
中洌正堯[ナカスマサタカ]
兵庫教育大学名誉教授。元兵庫教育大学学長。全国大学国語教育学会等会員、日本国語教育学会(理事)。国語教育探究の会顧問、国語論究の会代表。国語教育地域学の樹立を目ざし、「歳事(時)記的方法・風土記的方法」を提唱する
長崎伸仁[ナガサキノブヒト]
兵庫教育大学大学院修士課程修了。大阪府公立小学校教諭等を経て、山口大学教育学部教授、同附属光小学校長等を歴任し、創価大学大学院教職研究科教授。全国大学国語教育学会理事。国語教育探究の会代表
三津村正和[ミツムラマサカズ]
インディアナ大学大学院修士課程修了。アリゾナ州立大学大学院博士課程修了。教育学博士。現在、創価大学大学院教職研究科専任講師。専門は、いじめ予防、多文化教育、演劇教育
正木友則[マサキトモノリ]
創価大学教育学部児童教育学科卒業。創価大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程在学中。現在、帝京平成大学現代ライフ学部児童学科助教。全国大学国語教育学会会員。名古屋・国語教育探究の会代表補佐(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。