学級経営サポートBOOKS<br> 「安心感」が荒れ・不登校を防ぐ!クラス全員の思いをガッチリ「受け止める」対応術

個数:

学級経営サポートBOOKS
「安心感」が荒れ・不登校を防ぐ!クラス全員の思いをガッチリ「受け止める」対応術

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784181810207
  • NDC分類 374.1
  • Cコード C3337

目次

第1章 「安心感」不足が荒れを引き起こす(クラスの荒れのきっかけは子どもからのSOS;不安定になることで安定を保っている ほか)
第2章 「安心感」の無さが不登校を生む(不登校は「もう限界です」というサイン;我慢した時間だけ不登校になる ほか)
第3章 「安心感」を生むクラスづくりのポイント(「見守られている」と思える状態をつくる;「発言してもいいんだ」と思える状態をつくる ほか)
第4章 「安心感」を生む子ども対応のポイント(人の話を聞こうとしない子への対応;友だちをすぐ叩く子への対応 ほか)
第5章 子どもたちの「サポーター」としてできること(「子ども」を早く「大人」にしてはいけない;子どもの「つぶやき」にこそ本音がある ほか)

著者等紹介

城ヶ崎滋雄[ジョウガサキシゲオ]
1957年、鹿児島県生まれ。大学を卒業後、千葉県公立小学校教諭となる。20歳代では、教育委員会に出向し、社会教育に携わる。30歳代では、不登校対策教員として不登校についての研鑽を積む。40歳代では、荒れたクラスの立て直しに努める。50歳代では、子育て経験をいかして家庭教育にも活動を広げ、学級担任として現在も教壇に立つ。連載が10年目をむかえた教育情報誌『OF(オフ)』(新学社)や子育て情報誌『Popy f(ポピーエフ)』(新学社)を通して、若い先生や保護者にアドバイス・情報発信をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

jotadanobu

0
子どもを大人扱いせず、子どもらしく扱うと書いてあったが、印象として城ヶ崎先生は、「一人ひとりを」「一人の人間として」扱っているという印象だった。当たり前のことに思えるが、日々指導者として立っていると忘れてしまうことがあることだ。 「待つ」というのもすごいレベルで、個に応じてありとあらゆる手で事あるごとに働きかけ、そしてそれを、続けながらひたすら「成長を待つ」といった感じだ。 教師はどれだけ根気強く「待ち」続けなければならない仕事がとここ最近思うが、それでもその先にある一瞬の、一歩の成長が楽しみで、嬉しくて2015/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9834499
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品