THE教師力ハンドブックシリーズ<br> 子どもによる子どものためのICT活用入門―会話形式でわかる『学び合い』テクニック

個数:

THE教師力ハンドブックシリーズ
子どもによる子どものためのICT活用入門―会話形式でわかる『学び合い』テクニック

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 138p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784181688141
  • NDC分類 375
  • Cコード C3337

内容説明

ICTを活用すること自体が目的じゃない!成功の秘訣は、「自分で解決したい」という願いを子どもの心に灯すこと。明日からできる、目からウロコのICT活用術!ICT活用の可能性を拡大し、危険性を下げるとても簡単だけど強力な「三つのノウハウ」を紹介。

目次

第1章 「ICT活用」の基礎基本(繰り返されること;『学び合い』の考え方)
第2章 目指すべき子ども像―会話形式でわかる『学び合い』テクニック(どんな大人に育てたいの?;人間にとっての最強のツールは人間;みんながICTの専門家になる必要はない)
第3章 力まず力を抜いてICT活用を―会話形式でわかる『学び合い』テクニック(主体性;普通が大事;分からん言葉は胸を張って分かりませんと言おう;一人一人は違う;コピーはオリジナルを超えることは出来ない;活動ではなく課題;ICT活用の問題点は解決)
第4章 子どもたちと一緒にICT活用を―会話形式でわかる『学び合い』テクニック(育てたい子ども;禁止は問題の先送り;LINE;インターネットの可能性(発信)
インターネットの可能性(繋ぐ)
ブログ利用
今後のICT)

著者等紹介

西川純[ニシカワジュン]
1959年東京生まれ。筑波大学生物学類卒業、同大学院(理科教育学)修了。博士(学校教育学)。臨床教科教育学会会長。上越教育大学教職大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

la_belleequipe

3
資料本。ICT=Information and Communication Technology。Cの部分が大事なのだな。「人間にとっての最強のツールは人間」「誰を、どんな子に育てたいのかを明確にする」「『学び合い』は部活」「教師の管理下で失敗させる」2016/03/02

小林だいすけ

1
高校との連携とかすごく面白そう!と思いました。 問題を先送りにせず、失敗することも前提として、どんどん自分たちの裁量でICT機器を活用させることが大事。 そうだよなあ。2016/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9768033
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品