内容説明
自作落下傘で「風のはたらき」がわかる。本物の川を簡単に校内につくる。生まれる直前の自分の姿を描くetc.子どもが主体的に学びたくなるネタで、楽しい理科授業を始めませんか?全学年・全単元で使える!
目次
1章 子どもの思考をアクティブにする!理科授業ネタ
2章 子どもの思考をアクティブにする理科ネタ帳(第3学年(重さランキングをみんなでつくろう―「物と重さ」学習課題ネタ;落下傘は右利き?左利き?落下傘が回転するヒミツを追究!!―「風とゴムの力の働き」実験・観察ネタ ほか)
第4学年(ビー玉がよく弾むのは水?空気?ビー玉が弾むヒミツを追究!!―「空気と水の性質」実験・観察ネタ;気体・液体・固体の不思議に迫ろう―「金属、水、空気と温度」実験・観察ネタ ほか)
第5学年(宝石づくり ミョウバンの結晶を“置き式”で完璧な正八面体に育てる―「物の溶け方」教材・教具ネタ;顕微鏡を使い、食塩が溶ける、析出する瞬間を観察しよう!―「物の溶け方」実験・観察ネタ ほか)
第6学年(どこで酸素が使われている?炎のヒミツを追究!!―「燃焼の仕組み」実験・観察ネタ;「人の体のつくりと働き」とつながる「水溶液の性質」の学習!!―「水溶液の性質」学習課題ネタ ほか))
著者等紹介
鷲見辰美[スミタツミ]
1964年、愛知県名古屋市生まれ。愛知教育大学卒業後、愛知県岡崎市の教員を経て、筑波大学附属小学校教諭となる。日本初等理科教育研究会副理事長、文部科学省教育映像等の審査学識経験者委員。全国学校飼育動物研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 剣逆蒼穹【タテヨミ】第149話 pic…
-
- 電子書籍
- LaLaBegin - Begin2月…
-
- 電子書籍
- オレンジページ 2018年 11/2号
-
- 電子書籍
- 知らない記憶を聴かせてあげる。 角川文庫