論理的思考力・表現力を育てる言語活動のデザイン 小学校編

個数:

論理的思考力・表現力を育てる言語活動のデザイン 小学校編

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 178p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784181567125
  • NDC分類 375.82
  • Cコード C3037

目次

1 国語科を中心とした言語活動の充実―論理的な思考力・表現力を育てるために(言語活動の現状と課題;「根拠・理由・主張の3点セット」による論理的思考力・表現力の育成;すぐれた言語活動の事例~キリン号の紹介文を書こう―「じどう車くらべ」(小学校一年))
2 論理的思考力・表現力育成をめざす言語活動の実際(「中心となる語や文」以外の言葉や文に着目して読む―「どうぶつの赤ちゃん」(小学校一年)
まとまりに分けてお話を書こう―「お話のさくしゃになろう」(小学校二年)
筆者の考えに納得するか~「根拠」と「理由」で読み深める―「すがたをかえる大豆」(小学校三年)
「根拠・理由・主張の3点セット」で読みを深める―「一つの花」(小学校四年)
城山小リーフレットを作って若葉小のみんなに届けよう!―「アップとルーズで伝える」(小学校四年)
読んで考えたことをもとに感想交流会を開こう―「ごんぎつね」(小学校四年)
読み取ったことをもとに『やまなし新聞』を書く―「やまなし」(小学校六年))

著者等紹介

鶴田清司[ツルダセイジ]
都留文科大学教授(教育学博士)。全国大学国語教育学会理事長、日本教育方法学会理事

河野順子[カワノジュンコ]
熊本大学教授(学校教育学博士)。全国大学国語教育学会理事、日本国語教育学会理事、日本読書学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品