中学校数学科 発展・一般化をめざす教材研究の工夫27

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 130p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784181557195
  • NDC分類 375.413
  • Cコード C3037

内容説明

数値で成り立つ事柄を文字で表す、現実的な問題に応用する、より進んだ概念につなげる…目の前の教材の“その先”を見通すことで、授業が変わる!

目次

数と式(数遊び;整数の問題;規則性の発見とその発展;文字式の利用;多項式の計算)
図形(平面図形;空間図形(正多面体))
関数(座標と面積;反比例と分数関数;直線の傾きと曲線の接線;運動と二次関数;関数y=ax2と面積)
場合の数と確率(場合の数と完全順列;サイコロの確率;条件付き確率;ベイズの定理;反復試行の確率)

著者等紹介

小森弘三[コモリコウゾウ]
1956年生まれ。筑波大学第一学群自然学類卒。桐蔭学園教諭を経て、創価学園教諭。数学教育協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品