• ポイントキャンペーン

いじめを出さない学級はここが違う 高学年

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784181532130
  • NDC分類 374.12
  • Cコード C3037

目次

第1章 いじめを早期発見する教師はここが違う(気迫と強い意志を持っていじめと闘う;小さないじめの芽を見逃さない;子どもの様子を見る;いじめ発見チェックポイント)
第2章 いじめを出さない学級のシステムはここが違う(黄金の三日間でいじめを根絶する;席替えやグルーピングのポイント;全員が平等になるじゃんけん立候補制;弱肉強食をなくす日常生活の指導)
第3章 いじめを出さない教師の授業はここが違う(できない子をできるようにする向山型体育;できない子にやさしい向山型算数;逆転現象を引き起こす授業;いじめの授業…文部科学大臣からの手紙)
第4章 いじめにうまく対応する教師はここが違う(集団を味方につけていじめと闘う;女子グループ間のいじめへの対応;教育相談でいじめられている子の気持ちをつかむ;裏文化で子どもの心をつかむ)
第5章 保護者を安心させる学校体制作りと教師の対応(いじめ発見・防止システムを校内に作る;学級通信で保護者や職員に「いじめ」の授業を提案する;いじめ発見!すぐに動き、できるだけの行動をとる;保護者を安心される、トラブル発生時の保護者への連絡の仕方)

著者等紹介

甲本卓司[コウモトタクシ]
TOSS岡山サークルMAK代表。『ジュニア・ボランティア教育&総合的な学習』誌編集長。岡山県久米南町立弓削小学校勤務

三宅孝明[ミヤケタカアキ]
岡山県倉敷市立葦高小学校(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品