出版社内容情報
特別支援学級の担任になったら、まずはじめに読みたい1冊。苦手さのある子ども達が安心して過ごせる教室レイアウト、季節を感じる壁面製作、学びやすくなるグッズのアイデアが満載!子ども中心!子どもが自分でできるようになる環境でそっとサポート。
内容説明
学習や見通しのためのグッズから教室レイアウトまで。子ども中心、安心空間のデザイン。
目次
新学期スタート(1年間が楽しみになる 入学・進級メッセージ;自分のペースで学校生活を送る ベストな座席配置 ほか)
教室レイアウト(興味関心を広げる 廊下掲示;安心感のある居場所をつくる ダンボールの家 ほか)
机と椅子(鉛筆や消しゴムが落ちなくなる 透明な壁;広々学習ができる 天板拡張 ほか)
個人のスペース(自分だけの場所が理解できる 床に色テープ;机の上に立てるだけでやることがわかる 透明ボード ほか)
見通し(予定がわかり見通しがもてる!みんなの予定表[日課];予定がわかり見通しがもてる!みんなの予定表[持ち物・めあて] ほか)
季節感(ぽんぽん咲かせよう 春の壁面製作;クラスカラーの花びらいっぱい 満開の桜 ほか)
学習(さっと使えてわかりやすい 黒板用カード;必要なときにメモが書ける 机の横にホワイトボード ほか)
家庭学習と提出(自分で提出することができる 横置きボックス;省スペースですっきり置ける 縦置きボックス ほか)
収納(もっと本が読みたくなる 本立て・本棚;貼るだけでわかる テープ目印 ほか)
年度末(廊下を歩くだけで笑顔になる 桜並木;子ども達への愛情たっぷりメッセージ 黒板アート ほか)




