中学校国語サポートBOOKS<br> 教えて考えさせる中学校国語科授業づくり

個数:

中学校国語サポートBOOKS
教えて考えさせる中学校国語科授業づくり

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月30日 08時46分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 120p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784181320232
  • NDC分類 375.83
  • Cコード C3337

内容説明

教え込む受容学習や丸暗記学習はまずい。探究的に発見させていたら時間がかかる。教える+問題解決学習で理解を深めよう!

目次

序章 「教えて考えさせる授業」と中学校国語科授業づくりの趣旨(「教えて考えさせる授業」の背景;「教えて考えさせる授業」とは ほか)
第1章 1年生の「教えて考えさせる授業」づくり(「ダイコンは大きな根?」中心文を見つけて段落の要点をまとめよう;「今に生きる言葉/故事成語『矛盾』」「訓読文」から古典特有のリズムをつかもう ほか)
第2章 2年生の「教えて考えさせる授業」づくり(「気持ちを込めて書こう 手紙を書く」形式に沿って礼状を書こう;「字のない葉書」邦子から父へ宛てた手紙を書こう ほか)
第3章 3年生の「教えて考えさせる授業」づくり(「場に応じた言葉遣い」(自作教材)正しい言葉遣いで的確に話そう
「推敲して、文章を磨こう」下書きを推敲してよりよい文章にしよう ほか)

著者等紹介

市川伸一[イチカワシンイチ]
東京大学大学院教育学研究科教育心理学コース教授。1953年生まれ。東京大学文学部卒業。文学博士。内閣府「人間力戦略研究会」主査、日本教育心理学会理事長等を歴任。中央教育審議会教育課程部会委員

刀禰美智枝[トネミチエ]
山口県美祢市立大嶺中学校教諭。1958年生まれ。平成27年度文部科学大臣優秀教職員表彰受賞(学習指導)。平成27年度・28年度山口県教育力向上指導員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

にくきゅー

2
実践がなんかこう面白くないなぁと思ってしまったぜ。どきどきしない。以下、雑感。堀先生の授業と親和性高いなぁと思った。教師の説明で、価値のインストラクションと言語技術の説明、自己評価で書くことの言語技術の指導を含めた作文を書かせる。理解の確認、深化のところはまだ言語化できない。今後の課題。古典の実践で無常観がやたら強調されていたが、それありきで古典読むのも何か違和感ある。無常観を教えたいなら、無常観を教える単元を組めばいいのに、、、と思ってしまった。2019/03/10

どこかの国語教師

1
2019年16冊目。「教えて考えさせる」という題名にひかれた。「教え込む受容学習や丸暗記学習はまずい」「探究的に発見させていたら時間がかかる」→「教える+問題解決学習」で理解を深めよう! と表紙にある。まさにそのとおり。2019/05/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13280489
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品