内容説明
本書は、校長の強いリーダーシップに基づいて「学校経営改善プログラム」を検討し、学校経営がより見えるということはどういうことなのか、教職員へのアプローチの仕方はどうすればよいのか、短期決戦での進化管理でよいのか等を、具体的事実に基づいて、半歩先、一歩先のリーダー育成を視野に入れながら示していくものである。
目次
第1章 「学校経営改善プログラム」の必要性(学校経営改善プログラムとは;学校経営改善プログラムの必要性;学校経営改善プログラムと管理職の資質向上;学校経営改善プログラムの年間計画の基本的な考え方 ほか)
第2章 「学校経営改善プログラム42」の実際(第1回年度始めに何をするか;第2回年度始めの分掌管理;第3回進行管理意識を高めるために;第4回分掌の進行管理状況 ほか)
著者等紹介
釼持勉[ケンモチツトム]
東京都出身。昭和52年千葉大学教育学部卒業。昭和58年兵庫教育大学修士課程修了。福島県立西会津高等学校、東京都文京区立明化小学校、北区立滝野川小学校、杉並区立高井戸第四小学校、荒川区教育委員会指導主事、教育庁指導部指導主事、東京都立教育研究所指導主事、東京都教職員研修センター統括指導主事、東京都国立市立国立第七小学校長を経て、現在、東京都小金井市立小金井第一小学校長。この間、文部省学習指導要領(国語)調査研究協力者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Twin