いま『学級革命』から得られるもの―小西健二郎の実践思想とスキル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 147p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784181282127
  • NDC分類 374.1
  • Cコード C3037

目次

納得のいく授業納得のいく日とは
「いいですか、わかりましたか?」は禁句
魂のゆれうごくような授業づくりの方法
子どもに素直に頭を下げられる教師
あなたには子どもが見えていない
子どもと愉しみながら生きる教師
手づくりの教育実践を心から愉しむ
教師の強みは「実践的裏付け」をもつこと
子どもの「おくゆかしい内面」が美しい
教師が子どもにホレるとき
面倒見のよ過ぎる教師になるな
書けば書くほど子どもが観えてくる
指導の手がかりは「子どもの中」にある
子どもに寄り添う名人になるには
学級づくりの基盤は「あたたかい愛情」
小西先生流学級づくりのストラテジー
まず「この子」に焦点を そして前面展開
保護者の気持ちをギュッとつかむ方法
学級づくりで「市民性」を育てる
実践は「事実をして語らしめる」もの:授業の質を高めるチャンスは
教師の感情のはざまで子どもが育つ
温もりと醍醐味のある実践の根っこ
「子どもを愛するが甘やかさない」先生

著者等紹介

園田雅春[ソノダマサハル]
1948年、京都市生まれ。大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。31年間、大阪府高槻市公立小学校に勤める。現在、大阪教育大学教授・附属平野小学校校長、授業文化を創る会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

epitaph3

2
現在ではそのまんま通用できない実践もあるが、その思想や熱血さは十分通用すると思われる。ただ原著「学級革命」が絶版なのは痛い。痛すぎる。イタタタタ。これを読んだら、原著を読みたくなる。どうにかならんか。2010/09/17

2h35min

0
『学級革命』って、かなーり古い教育実践の本で、しかも、書きぶりもかなり、古い言い回しなんだけれども、すーっと、入ってくる感じ。元本は、アマゾンで4000円くらい。読んでみたいが、ちと悩みます。2017/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/645678
  • ご注意事項

最近チェックした商品