- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
内容説明
いじめを防ぐための取り組みの12か月をドキュメント風に紹介、2章では事例を、3章では発達障害当事者の教師が執筆している。
目次
第1章 いじめ撲滅!あったか仲間づくり12か月(先生の叱り方;「いがいが言葉」;「マイナス言葉」「プラス言葉」 ほか)
第2章 いじめ撲滅!がんばる先生の奮闘記(「ぼくはいじめられています」からの出発;いじめ一歩前…子ども同士の関係を深めたい!;虐待が疑われたケースを学校の外から支援したい! ほか)
第3章 発達障害当事者の先生が語るいじめの防ぎ方(いじめと向き合う;いじめのきっかけ;いじめはそこで始まっている ほか)
著者等紹介
松久眞実[マツヒサマナミ]
プール学院大学准教授。特別支援教育士スーパーバイザー。学校心理士。臨床発達心理士。特別支援学校で教師生活をスタートし、市内小学校で主に通常の学級担任として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。