内容説明
教材開発・教材準備のポイントは何か、どう発問すれば子どもがいきいきと動き出すか、学びの足跡が分かる板書はどうあるべきか、思考を進める際、どのような教具を活用するとよいのか。授業改善を考える4つのポイントを紹介。特に板書は、1時間の流れを分かりやすく提示するなど、実際の写真をあますことなく載せた。
目次
第1章 日々の算数授業で思考力・表現力をこう育てよう(考える楽しさを実感させ、思考力・表現力を高める授業;教師の腕の見せどころ 教材開発・発問・教具のポイント;学力を向上させる「分かりやすい板書」づくりのポイント)
第2章 思考力・表現力を育む算数授業&板書モデル(大きさくらべ―長さを比べる方法を考えよう;たしざん(2)―さくらんぼ図を使って計算をしよう
ひきざん(2)―友達のやり方のよさを見付けよう
たし算とひき算―たし算かな?ひき算かな?
かけ算(1)―かけ算の式に表そう
三角形と四角形―めざせ三角形・四角形名たんてい! ほか)
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- こんな異世界のすみっこで ちっちゃな使…