中学校数学科 思考力・表現力を伸ばすノート指導の工夫52

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 130p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784180905133
  • NDC分類 375.413
  • Cコード C3037

内容説明

生徒のノートは教師の授業を映す鏡だ!多数の実物ノートを基に思考力・表現力を伸ばすノート指導の工夫やアイデアを一挙紹介!

目次

第1章 思考力・表現力を伸ばすためのノート指導7つの大原則(ノートの使い方を明確にする;思考過程をノートに残す ほか)
第2章 思考力・表現力を伸ばすノート指導の工夫52(1年(数直線に2数の和を表すことで、加法の法則に気付かせる―正の数・負の数;「分けたり、合わせたり」で計算力アップ―正の数・負の数 ほか)
2年(多様な式の見方や扱い方ができるようにする―式の計算;ミスを見つけることで、計算を見直す力をアップする―式の計算 ほか)
3年(1~100までの素数をノートにまとめさせる―式の展開と因数分解;多項式の乗法を図や表に表して、イメージをつくらせる―式の展開と因数分解 ほか))

著者等紹介

楳木敏之[ウメキトシユキ]
1968年、宮崎県生まれ。熊本大学教育学部中学校教員養成課程数学科卒業後、兵庫教育大学大学院修士課程修了。熊本県内の公立中学校教諭、熊本市教育委員会指導主事を経て、現在、熊本市立北部中学校に勤務。熊本市数学教育研究会研究部長、学校心理士、臨床心理士、キャリアカウンセラーとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品