活用型「漢詩暗唱スキル」ステップワーク 低学年

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 147p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784180838127
  • NDC分類 375.82
  • Cコード C3037

目次

序章 「活用型スキル」は「生きる力」を育む言語行動力である―日本人形成の教育理念に基づく「活用型国語力」の習得法
1 古典教育の変遷と漢詩(古典教材の読みを楽しむ;古典教育の変遷;時代を超えて生き続けている漢詩)
2 活用型国語学力を育成する漢詩指導(古典教材「漢詩」授業の増大;新しい視点に立つ漢詩の授業)
3 活用型「漢詩暗唱スキル」授業の構想(漢詩スキル指導で大切にしたい力)
4 活用型「漢詩暗唱スキル」ステップワークの展開(低学年の学習指導のねらい;ことばのひびきやリズムを体で楽しむ例;ことばのひびきやリズムを体で楽しもう)
5 その他、低学年児童に読ませたい漢詩

著者等紹介

瀬川榮志[セガワエイシ]
中京女子大学名誉教授、全国小学校国語教育研究会名誉顧問、東京創造国語研究会名誉会長、全国創造国語研究会名誉会長、全国国語科教育研究所長、21世紀の国語教育を創る会代表、全日本言語教育学会名誉会長、全日本国語教育立国推進本部顧問。東洋大学国文学科卒業。鹿児島県・埼玉県・東京都の公立学校教諭。青梅市教育委員会~東京都教育委員会指導主事として12年。墨田区~中野区の校長として10年勤務。その間、文部省教育課程教科等特別委員・教育課程調査研究協力者並びに副委員長、学習指導要領並びに指導書作成委員、NHK学校放送教育番組企画委員等を歴任

金久愼一[カネヒサシンイチ]
現在、全国日本語教育学会理事、西九州大学子ども学部准教授。1948年大分県に生まれる。福岡教育大学教育学部卒業。昭和47年より北九州市の公立小学校に勤務する。昭和53年より9年間、福岡教育大学附属小倉小学校に勤務し、昭和62年より北九州市立小学校に再勤務。北九州市立小学校長として13年間勤務し、平成21年3月北九州市立小学校退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品