- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
内容説明
平成19年度から3年次にわたる全校研究の課題「特別支援教育時代の知的障害教育」の研究成果のまとめです。自立と社会参加を目指して実践する中で、子どもたちにどのような力をつけたいのか、どのような指導計画を立てて授業づくりをすればよいかを明確にするため、学習内容表の編成と授業研究を大学教員と共同で進めてきました。
目次
第1章 そもそも、知的障害教育とは何か?
第2章 子どもたちは「何を」学ぶのか?
第3章 子どもたちは「どのように」学ぶのか?(幼稚部の教育;小学部の教育;中学部の教育;高等部の教育)
第4章 地域のセンター的機能を担う
第5章 それぞれの窓から
著者等紹介
柳本雄次[ヤナギモトユウジ]
元筑波大学人間総合科学研究科教授。前筑波大学附属大塚特別支援学校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。