高機能広汎性発達障害の教育的支援―特別支援教育のプロを目指す教師のために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 181p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784180825172
  • NDC分類 378.6
  • Cコード C3037

内容説明

まだ十分に高機能広汎性発達障害の子どものことが理解できない、対応に困っている、どう指導したらいいのか、という悩みを持つ現場の教師のための書。

目次

第1章 高機能広汎性発達障害の理解と支援の視点(特別支援教育の現状と課題;社会性の問題と取り組み ソーシャルスキルトレーニング ほか)
第2章 トラブルからわかる高機能広汎性発達障害の子どもに特有の問題点(トンチンカンな会話―いただきますは恥ずかしい?;すれちがう会話―図鑑の中の魚は食べる魚?! ほか)
第3章 高機能広汎性発達障害の子どもと学級作り・学習支援のポイント(ト書き発言を使った状況説明の援助;視覚支援を取り入れた環境作り ほか)
第4章 事例を通して考える高機能広汎性発達障害の子どもへの指導と支援(音刺激に過敏で起こっていた問題行動への保育園での取り組み;保護者支援によって、子どもの適応がよくなった小学校2年男児 ほか)
第5章 高機能広汎性発達障害の子どもの心への支援(給食になるとお腹が痛い―身体が語る心模様;ボクは悪い子―自尊感情を育てるには ほか)

著者等紹介

竹田契一[タケダケイイチ]
大阪教育大学名誉教授、大阪医科大学LDセンター顧問、日本LD学会常任理事、特別支援教育士資格認定協会会長、日本INREAL研究会会長

里見恵子[サトミケイコ]
大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科准教授、日本LD学会常任理事、特別支援教育士資格認定協会副会長、日本INREAL研究会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品