- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 学校・学級経営
- > 学校・学級経営その他
出版社内容情報
願いを込めた教育計画作成、ミスのない年間行事予定表作成、円滑で活発な教務学年主任会運営、基本を押さえた特別教室の時間割編制、迅速で満足度の高い学校評価アンケートなどなど、はじめてでも自信をもってやり抜ける、効率性と質を兼ね備えた仕事術を紹介。
内容説明
願いを込めた教育計画作成、ミスのない年間行事予定表作成、円滑で活発な教務学年主任会運営、基本を押さえた特別教室の時間割編成、迅速で満足度の高い学校評価アンケートなどなど。はじめてでも自信をもってやり抜ける効率性と質を兼ね備えた仕事術!大事なことがまるっとわかる。
目次
第1章 ビジョンを描き、効率的に仕事を行うために
第2章 学校が円滑に回るスケジュール管理
第3章 学校をアクティブにする教務学年主任会
第4章 教務学年主任会の各月の話題
第5章 校務の質と効率を上げる
第6章 新年度準備、儀式的行事を円滑に進める
第7章 学校内外の人間関係を円滑にする
第8章 教務主任1年目に特に大切にしたいこと
著者等紹介
小林康宏[コバヤシヤスヒロ]
長野県生まれ。横浜国立大学大学院修了後、長野県内の公立小中学校に勤務。元長野県教育委員会指導主事。現和歌山信愛大学教授。日本国語教育学会理事。全国大学国語教育学会会員。きのくに国語の会顧問。東京書籍小学校国語教科書「新しい国語」、中学校国語教科書「新しい国語」編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。