シリーズ・障害児のためのステップアップ授業術
「ことば・文字・数」国語・算数の基礎学習と指導の実際

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 142p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784180706532
  • NDC分類 378
  • Cコード C3337

内容説明

本書には、日々の授業の中から初期の学習、ことば・文字・数の基礎学習に焦点を当てた事例が収められています。そこには重度・重複障害児と言われる障害の重い子どもから軽度の子どもまで障害の状況は様々でも、子どもたちの自発から授業が始まる、学習は本来楽しいものである、という共通点があります。一人ひとりの子どもたちとのやり取りとその行動の背景にあるものを考察することで、これからの授業に生かしていただきたいと思います。

目次

1 障害児のための学習支援と教材の活用(重度・重複障害児の行動の自発と初期学習;盲児の初期学習と点字の基礎学習;知的障害児・自閉症児のための基礎学習)
2 教育実践事例(重度・重複障害児の行動の自発と初期学習―体を起こすこと;盲児の初期学習―歩行の学習/手の使い方の学習/属性の学習/形の学習/点字導入の学習;自閉症児の初期学習―目と手の使い方の学習/位置・方向・順序の学習/図形の分解と組み立ての学習/単語の構成の学習;肢体不自由を伴う知的障害児の初期学習―手や目の使い方の学習/形の分類学習/順序の学習/数タイルの見本合わせの学習;自閉症児の国語・算数の学習1―形の分類学習/ひらがなの学習/数系列の学習/数の見本合わせの学習;自閉症児の国語・算数の学習2―ひらがなの学習/書字の学習/数の合成・分解の学習;ダウン症児の国語・算数の学習―属性の学習/助詞「の」の学習/ひらがなの構成の学習/文の構成の学習/10までの数の学習;軽度知的障害児の算数の学習―足し算・引き算の学習/タイルそろばんの学習/繰り上がりの学習/文章題の学習;自閉傾向児の国語・算数の学習―文の構成の学習/助詞の学習/足し算・引き算の学習/文章題の学習;肢体不自由を伴う病弱児の国語の学習―なぞり書きの学習/単語の構成の学習/短文の構成の学習/助詞の学習)

著者等紹介

進一鷹[シンカズタカ]
熊本大学教育学部教授。博士(教育心理学)(九州大学)

間野明美[マノアケミ]
山梨県立やまびこ支援学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品