ライフスキル・ワークショップ エクササイズ14―生きるための学力を新しい学びから創る

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 190p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784180690145
  • NDC分類 375
  • Cコード C3037

内容説明

本書は、ライフスキルトレーナーの訓練用テキストやライフスキル演習用テキストとして編集。本書のトレーニングモデルは、1997年スイス・ジュネーブで開催されたWHOの第1回国際ライフスキル教育ワークショップである。より具体的な、より実践的な体験的学習を目標に構成。個人や少人数のトレーニング学習よりも、比較的大きな集団によるトレーニングを行うように構成。写真を挿入し、視覚的にワークショップの内容と雰囲気が伝わるように配慮した。

目次

トレーナーズガイド
ライフスキル・ワークショップ(ライフスキル教育の特徴と目的;学校教育とライフスキル;なぜグループ活動か―大人と若者の学習の比較から;ライフスキル教育の方法;効果的コミュニケーションスキルの基本モデル;意志決定スキルの基本モデル;ストレス対処スキルの基本モデル;共感性スキルの基本モデル;ライフスキル教育の教材・資源のレビュー;教材開発の戦略;ライフスキル教育における地域社会との連携づくり;ライフスキルを使った子育てスキルトレーニング―親・保護者や教師のために;ライフスキル教育の評価)

著者等紹介

皆川興栄[ミナガワコウエイ]
1941年生まれ。山形大学文理学部卒業。医学博士。新潟県衛生研究所技師、新潟大学医学部公衆衛生学教室入局、秋田大学医学部公衆衛生学講座助手、講師、秋田大学大学院医学研究科講師併任、新潟大学教育学部助教授、同大学院教育学研究科助教授併任、教授を経て、現在、新潟大学教育人間科学部教授、同大学院教育学研究科教授併任。日本衛生学会(理事)、日本公衆衛生学会(会員)、日本学校保健学会(評議員)、日本思春期学会(会員)、新潟県学校保健学会(会長)、World Conference on Tobacco and Health(会員)、日本エイズ教育学会理事、新潟市性教育推進会議(座長、平成9年3月まで)、新潟県性教育推進委員会(委員、平成8年3月まで)、文部省性教育手引書作成委員会(委員、平成9年9月から平成10年3月まで)、日本学校保健学会評議員(平成11年1月~)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品