- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
内容説明
授業場面で使えるちょっとした指導技術、日常生活指導→給食・掃除などで効果がある指示のし方、校内体制をどうつくっていくか、TTの仕組みづくり、学校行事→運動会や音楽会など、保護者参加時に特に留意したい点を場面別に提案。
目次
1 授業で使える微細技術
2 日常生活で使える微細技術
3 校内体制のポイント
4 行事指導で必要な微細技術
5 診断名別微細技術
6 保護者対応微細技術
著者等紹介
奥清二郎[オクセイジロウ]
1965年大阪生まれ。徳島大学教育学部卒業。1987年私立星美学園小学校勤務。1997年私立大阪聖母学院小学校勤務。TOSS関西中央事務局。TOSS大阪みおつくし。TOSS大阪なみはや代表
本吉伸行[モトヨシノブユキ]
大阪府摂津市立三宅柳田小学校勤務。TOSS大阪みおつくし。大阪法則化せんり代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 新編日蓮宗信行要典