失敗&成功例でよくわかるプロ教師の「とっておき」対応術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784180479108
  • NDC分類 374.3
  • Cコード C3037

内容説明

学校現場で起こる様々な課題について、執筆者がどのように対応してきたかを具体的に記録した教師の対応術。

目次

第1章 プロ教師の「教員としての心得や服務」とっておき対応術(「もっと教員らしい服装をしなさい、また、言葉遣いにも気を付けるように。」と教頭から注意を受けてしまいました!!(高校)
同僚の先輩から、「教材研究が不足している。」と注意された(中学校) ほか)
第2章 プロ教師の「学級経営」とっておき対応術(学級開きで、児童の座席を決める際の注意事項は?(小学校)
前年度に、学級崩壊だったクラスの担任を任されることになった!!(小学校) ほか)
第3章 プロ教師の「授業指導」とっておき対応術(生徒が始業時に、席に着かず騒いで授業が始められない(高校)
生徒の半数近くがノートを活用していない。どうしたらよいのか。生徒への具体的な指導を教えて欲しい(中学校) ほか)
第4章 プロ教師の「地域・保護者への対応」とっておき対応術(進級に当たって、「Aさんとだけは同じクラスにしないでくれ。」と保護者から要望された(高校)
クラスの保護者から、『子どもを下校時に車で送って欲しい。』と言われてしまった!どうすればいいでしょうか?(小学校) ほか)
第5章 プロ教師の「その他の事例」とっておき対応術(「進学について、学力を考えずに、最難関の学校を受験する。」と言って、クラス担任の指導を拒否している!!(中学校)
教材費をいっさい払おうとしない保護者に、どう対応したらよいですか!!(小学校) ほか)

著者等紹介

永松靖典[ナガマツヤスノリ]
昭和27年生まれ。公立高校教諭、埼玉県教育局県立学校部副部長、埼玉県立総合教育センター所長を経て、埼玉県立川越女子高校長

坂田英昭[サカタヒデアキ]
昭和27年生まれ。公立小学校教諭、校長、埼玉県教育局義務教育課主席指導主事、羽生市教育委員会部長を経て、羽生市立羽生南小学校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品