特別支援教育の新展開
自閉症にかかわるすべての人が理解すべきこと―支援・対応の基本ポイント48

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 156p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784180457168
  • NDC分類 378.6
  • Cコード C3337

内容説明

自閉症教育というのは、自閉症という障害をなくすことが目的ではない。障害を持ったままで学校・家庭・地域の生活そして職業生活に適応できるように、その能力や長所を生かす取り組みを積み重ねることで、障害もまた軽減される。確かな理解に基づく本物の支援のススメ。

目次

第1章 これだけは理解しておいてほしい―「障害理解」の10のポイント(自閉症は情緒障害ではない;自ら閉じこもる障害ではない ほか)
第2章 こういう子どもを育てよう―実現すべき16の子ども像(情緒の安定している子ども;生活に適応できる子ども ほか)
第3章 指導者が持つべき教育姿勢・方針―目指すべき12の専門性(人生の質の向上;将来を見通して今を考える ほか)
第4章 子どもが確実に伸びる基本支援・対応―押さえたい10のポイント(対症療法的対応でなく原因療法的対応をおこなう;思いつきの支援・対応はしない ほか)

著者等紹介

上岡一世[ウエオカカズトシ]
1946年、高知県生まれ。高知大学教育学部卒。鳴門教育大学大学院修了。高知大学教育学部附属中学校教諭(特殊学級)、愛媛大学教育学部附属養護学校教諭、愛媛大学教育学部助教授を経て、愛媛大学教育学部教授、愛媛大学教育学部附属特別支援学校校長。専門は特別支援教育。主に自閉症の人の自立や社会参加について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品