内容説明
クラスを統率するには―どこで何をすればいいのか。当番と係りを区別する、班長は自由立候補ジャンケンのシステムでつくる、イベントやパーティー、裏文化で子どもを鍛える。給食指導では→どの子も満足出来るシステムが肝心、子どもの心に響く語りのヒントなど満載。
目次
1 クラスを統率するのは教師の仕事―最初の三日間で学級を組織する
2 子どもの活動をイメージする―当番と係を区別する
3 自由で平等な学級づくり―自由立候補ジャンケンシステム
4 ハレの文化、ケの文化―裏文化で子どもを鍛える
5 向山学級のイベント・パーティー―夢をかなえる法則
6 向山型給食指導―どの子も満足できるシステム
7 説教するな、エピソードを語れ―子どもの心に響く語り
著者等紹介
谷和樹[タニカズキ]
1964年札幌生まれ。玉川大学教職大学院准教授。TOSS中央事務局
国友靖夫[クニトモヤスオ]
兵庫県篠山市立畑小学校勤務。TOSS大好き法則化ENSEMBLE(代表)
佐藤泰弘[サトウヤスヒロ]
神奈川県横浜市立桜丘高等学校勤務。TOSS中高横浜サークル(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 洋書
- Neonomicon