目次
1 授業が激変する!「言葉かけ」の極意―学校体育ではぐくむ課題解決力(「言葉かけ」を効果的に活用するために;新しい時代に求められる、課題解決的な子どもを育てる「言葉かけ」)
2 体育授業がもっと楽しくなる!つまずきを徹底サポートする魔法の「言葉かけ」(体つくり運動編;器械運動編;走・跳の運動編;浮く・泳ぐ運動編;ゲーム編;表現運動編)
著者等紹介
落合優[オチアイマサル]
1946年藤沢市生まれ。横浜創英大学こども教育学部教授。前横浜国立大学教授(1975年~2012年)。専門分野は、体育心理学、体育科教育、幼児教育(運動遊びや健康)。長年に渡って小・中・高校の教員養成に関わる
神家一成[カミヤカズシゲ]
1952年岡山市生まれ。高知大学教育学部教授。専門分野は、スポーツ運動学、体育科教育学。1997年~2012年の間、独立行政法人教員研修センター主催「子どもの体力向上指導者養成研修」(前:文部科学省主催「学校体育実指導者講習会」)講師
山本儀浩[ヤマモトヨシヒロ]
1963年仙台市生まれ。高知県教育委員会スポーツ健康教育課専門企画員。文部科学省子どもの体力向上指導者養成研修講師、全国体力・運動能力、運動習慣等調査検討委員を務める
益子照正[マスコテルマサ]
1965年東京都品川区生まれ。横浜市立間門小学校主幹教諭。1988年に教職をスタート、横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。