- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
内容説明
あなたが、特別支援教育のコーディネーターになったら、何をどうする?おさえておかなければならない問題をQAの形でわかりやすく解説。「こう聞かれたら、こう答えよう」という的確なアドバイスができるヒント集。
目次
第1章 特別支援を要する子の障害別特性と、効果のある指導(ADHDの子の特性と、効果のある指導;アスペルガー症候群の子の特性と、効果のある指導 ほか)
第2章 特別支援を要する子への有効な指導法QA 学習指導編(授業中、後ろで遊んでしまう子がいます。どのようにしたらいいですか;字がていねいに書けない子がいます。どのように指導しますか? ほか)
第3章 特別支援を要する子への有効な指導法QA 生活指導編(休み時間になるといつも教師のそばに来て、ひっつく子がいます。;ADHDの子に、リタリンを飲ませることになりました。どのようなことに配慮すると良いでしょうか? ほか)
第4章 特別支援を要する子への、各教科、領域での有効な指導(国語での有効な指導は何ですか?;算数での有効な指導は何ですか? ほか)
著者等紹介
甲本卓司[コウモトタクシ]
TOSS岡山サークルMAK代表、『ジュニア・ボランティア教育&総合的な学習』誌編集長、岡山県久米郡久米南町立弓削小学校勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- CD デクリプタージュ