子どもたちの抱える行動上の問題への挑戦

個数:
  • ポイントキャンペーン

子どもたちの抱える行動上の問題への挑戦

  • 肥後 祥治【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 明治図書出版(2010/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 85pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 108p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784180128150
  • NDC分類 378
  • Cコード C3337

内容説明

この本では、行動分析の導入をできるだけわかりやすい言葉ではじめ、行動分析の基本的な枠組みから、その応用と実践までを伝える(本書「はじめに」より)。

目次

1章 子どもたちの行動の理解のあり方と取り組み(「問題行動」とは何だろう;行動上の問題の分類 ほか)
2章 行動上の問題に取り組む心理療法(臨床心理学)の系譜と行動分析(現代の臨床心理学の系譜と行動療法;行動療法と行動分析の関係)
3章 行動分析を理解するための基礎(行動分析的思考:行動を見るコツ;行動分析の「イロハ」+α ほか)
4章 行動上の問題の低減にむけた戦術(行動分析の基本から導かれる取り組み;「どうなった(後続刺激)」へのアプローチ ほか)
5章 行動上の問題への取り組みの実際(物を投げる等の行動上の問題のある幼児の指導:消去と先行刺激の操作を併用した事例;特別支援学校小学部での「つば吐き」行動への教師間の連携を軸にした取り組み:先行刺激の操作と不両立行動分化強化の併用 ほか)

著者等紹介

肥後祥治[ヒゴショウジ]
熊本大学教育学部准教授。筑波大学大学院心身障害学研究科を単位取得退学後、筑波大学助手、国立特殊教育総合研究所主任研究官等を経て、現職へ。その間シラキス大学人間政策センター客員研究員及び、アルバータ大学・J.P.ダス発達障害センター客員教授を歴任。教育学博士、臨床心理士、特別支援教育士スーパーアドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品