学びが定着!板書見ながら“算数作文” 低学年

個数:

学びが定着!板書見ながら“算数作文” 低学年

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 158p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784180108190
  • NDC分類 375.412
  • Cコード C3037

内容説明

本書は「板書見ながら算数作文」(明治図書)の続編。算数授業の再現を、国語の説明文の題材とすることで双方の学力定着につないでいくという「板書見ながら算数作文」の取り組みを二年生で行った記録である。

目次

1 「作文」の視点で国語と算数を考える
2 国語と算数をリンクする
3 板書作文1時間目のドラマ
4 成長を遂げた板書作文2時間目
5 書けない子どもがこうして書けるようになった
6 授業で再現できる板書作文例
7 板書作文の評価

著者等紹介

田中博史[タナカヒロシ]
1958年山口県生まれ。山口県公立小学校教諭を経て、1991年より筑波大学附属小学校教諭。共愛学園前橋国際大学非常勤講師、基幹学力研究会算数側代表、算数授業ICT研究会代表、全国算数授業研究会理事、学校図書算数教科書監修委員、日本数学教育学会出版部幹事

尾崎正彦[オザキマサヒコ]
1964年新潟県佐渡郡佐和田町(現・佐渡市)生まれ。1987年新潟大学教育学部卒業。現在、新潟市立新津第一小学校教諭。第41回小学館「わたしの教育記録」特選。第9回新算数教育研究会「教育研究賞」奨励賞。全国算数授業研究会全国理事。基幹学力研究会理事。新潟市教育委員会認定・第1期マイスター教師(算数)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。