内容説明
「不器用な子どもたちの体づくり」について感覚運動の背景からとらえ直し、体づくりと心ほぐしの視点を取り入れた授業づくりについてまとめています。
目次
第1章 今の子どもたちの身体の様子と社会的背景(通常の学級で支援の必要な子どもの実態調査から;赤ちゃんの発達;最近の子どもたちの心と身体の特徴;感覚と運動の視点から)
第2章 感覚と運動の機能(感覚とは;感覚統合とは;発達障害や最近の子どもによく見られる感覚運動機能の問題;感覚・運動機能の臨床観察法;感覚運動機能の問題と日常生活への影響)
第3章 不器用さとは(不器用さとは;不器用の定義;不器用さの原因;運動面の問題(「不器用」)について)
第4章 実践例から見る具体的取組(島根県の取組―教育センターとT小学校の取組から;A小学校の取組について;B小学校の実践)
第5章 実践に役立つ具体的プログラム(身体的基盤を整える指導;目と手の協応を促進する指導;体つくりの基本となる指導)
著者等紹介
中尾繁樹[ナカオシゲキ]
関西国際大学教育学部教育福祉学科教授。大阪教育大学非常勤講師。神戸総合医療専門学校非常勤講師。文部科学省「学習指導要領改善のための調査研究」委員。日本小児科学会「学校保健と心の問題委員会」専門委員。日本LD学会特別支援教育士S.V.神戸市、松江市、小野市、大阪府、大阪市他専門巡回相談員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 全部失っても、君だけは 分冊版(4)
-
- 電子書籍
- 駅に泊まろう! 光文社文庫