文春学藝ライブラリー<br> 近代以前

個数:

文春学藝ライブラリー
近代以前

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 07時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 329p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784168130014
  • NDC分類 910.25
  • Cコード C0195

出版社内容情報

日本文学の特性とは何か? 藤原惺窩、近松門左衛門、井原西鶴、上田秋成などの江戸文藝を丹念に読み、その問いに答える。初文庫化。

文藝評論家の江藤淳氏は1964年、米国のプリンストン大学への留学から帰国し、翌年に本書の元となった連載「文学史に関するノート」を「文學界」で始めた。連載で探求されたのは「日本文学の特性とは何か」という問いであり、探求の対象とされたのは、「近代以前」の江戸文藝であった。
日本にいるとき、「日本文学」の存在は自明であるが、ひとたび日本を離れれば、それは中国文化圏の周縁で育まれた亜種として捉えられる。亜種以上の特性を持っているとするならば、それは何か。本書を貫くのは、そのような切実な問いかけである。
具体的には、幕藩体制を支えることとなった朱子学的秩序を創始した藤原惺窩、その弟子・林羅山の足跡が丹念に追われ、人形浄瑠璃の世界を確立した近松門左衛門、井原西鶴、上田秋成らの作品が精緻に読み解かれていく。 江藤氏は、中国大陸からの圧倒的な外圧や影響が強く意識され、それによって乱された日本語の「自然な呼吸」を取り戻そうとするときに、日本人が古典として持つに足る「日本文学」が生み出されてきたことを繰り返し書く。
「日本文学の特性とは何か」を探求しながら、日本人や日本語にとって、「文学」とはどのような営為であったのかを深く考えさせる刺激に満ちた文藝批評である。
2013年10月創刊の文春学藝ライブラリーの第一弾。解説=内田樹。

内容説明

米国留学後、文藝評論家・江藤淳は「日本文学にどんな独自性があるのか」という問いに答えるために江戸文藝に沈潜した。その読解から、外来の文藝・思想に乱された母語の息遣いを取り戻そうとするとき、日本文学の伝統が創造され、守られてきたことを提示する。

目次

歌学から儒学へ
林秀才とその周辺
僧形の儒者
三つの都市
非現実の美学
道行の構造
『国性爺』と国家意識
西鶴と「浮世」
明治における西鶴
上田秋成の「狐」
月は朦朧の夜

著者等紹介

江藤淳[エトウジュン]
1932年、東京生まれ。文藝評論家。慶應義塾大学英文科卒業。在学中の56年に『夏目漱石』を上梓。58年に『奴隷の思想を排す』、59年に『作家は行動する』を発表し、評論家としての地位を確立する。99年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

中年サラリーマン

12
江藤淳!はじめて読んだし、内容もすべて理解できたわけではないけど他の作品も読みたいと思わせる人だ!2013/11/04

Amano Ryota

0
予備知識が無く挑むにはやや難解でしたが、近代以前の文学史を研究することによって、日本とは何であるのか、日本人とは何なのか、そのルーツを探ろうとしていることが文章から滲み出ています。日本の文学が活発になるのは、外来の思想に圧迫された時、その不自由さから逃れる意思を原動力として、素晴らしい作品が生まれるという論旨は、目から鱗でした。現代の日本人が感じているであろう不安や不自由さというものも、形は変われども、先人も同じように抱えていたのだと思うと、心強い気持ちになります。2014/01/11

ピラックマ

0
関ヶ原の戦い以後日本文学史には半世紀にも及ぶ空白が出現していると衝撃的な出だしで始まる。何かの本で引かれていてずっと読みたかった本。単行本がずっとプレ値で買いあぐねていた所、待望の文庫化、文春GJ。 前半延々と述べられる藤原惺窩~林羅山の朱子学的秩序の成立は予備知識が殆ど無いのでやや難解。後半の近松、西鶴、秋成と俄然面白くなってくる。これが文藝批評だなウン。2013/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7344282
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。