文春文庫<br> いとしきもの―森、山小屋、暮らしの道具

個数:
電子版価格
¥850
  • 電子版あり

文春文庫
いとしきもの―森、山小屋、暮らしの道具

  • ウェブストアに99冊在庫がございます。(2025年08月28日 00時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167923679
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

【待望の最新刊が文庫オリジナルで登場!】

カラーフォト満載のエッセイ集。

美しい森との出会いが、
私の人生を変えてくれました。

奇跡的に巡り合った石ころだらけの土地。
人気作家が苦しみの先に開拓した、新たな〝いとしき日々″。

5年前、コロナ禍での離別など、どうやって生きていこうかと
苦しんでいたとき、著者は美しい森と出会った。
車の免許を取得し小さな山小屋を建て、都会から移住。

自然の恵みに気付かされる森暮らしで、衣食住はよりシンプルに。
大好きな手仕事の道具やぬくもりあるアート作品に囲まれた暮らしを綴った
カラー写真満載のエッセイ集。

人生は意外とあっという間――
心豊かな人生を送るために、
やりたい事は先送りにせず進めていこう。

・森と湖とカフェ
・車とどこへでも
・山小屋の条件
・迷えるキッチン
・カラマツに包まれる
・物語が生まれる季節
・森の住人たち
・ぬくぬくチェリーピロー
・魔女の箒
・ミツバチからの贈り物
・真冬の星空
・小さなおやつ
・おいしくて頼もしい乾物

内容説明

5年前、コロナ禍での離別を経験し人生の先行きに悩んでいた時、著者は美しい森と出会った。車の免許を取得し山小屋を建て、都会から移住。大自然の美しさに気付かされる暮らしの中で、衣食住はよりシンプルに。大好きな器やアートに囲まれ、自然との対話を楽しむ日々を綴ったカラーフォト満載のエッセイ集。文庫オリジナル。

目次

1 山小屋づくり(森と湖とカフェ;ハンドルを握る;山小屋の条件 ほか)
2 森暮らし、はじまる(森暮らし、はじまる;私を守る家;はじまりの急須 ほか)
特別付録 小さな「いとしきもの」たち紹介(小さなおやつ1 シンプルな焼き菓子;小さなおやつ2 人生最後のお菓子;小さなパン わざわざの食パン ほか)

著者等紹介

小川糸[オガワイト]
1973年山形市生まれ。2008年『食堂かたつむり』でデビュー。以降数多くの作品が、英語、韓国語、中国語、フランス語、スペイン語、イタリア語などに翻訳され、さまざまな国で出版されている。『食堂かたつむり』は、2010年に映画化され、11年にイタリアのバンカレッラ賞、13年にフランスのウジェニー・ブラジエ賞を受賞。『ライオンのおやつ』は20年本屋大賞第2位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

112
小川糸氏の長野は八ヶ岳に居を構える前後のお話。そして、僕は同じ歳である彼女の作品が好きであるし、それこそこの頃のコロナ禍に地元図書館主催のweb講演会に出席させて頂いた事もある。その暮らしの様が好き。なかなか出来ないことではあるのだが。その様を見て取れて読める本書はとても気になっていた一冊。それらライフの哲学は何か。それは、自分にとっての愛しき物を見つける事。そして、それが手に届く場所にあるというのは最高の幸せだと思うからである。何を愛しいと思うかは人それぞれである、との事である。2025/08/10

ちゃちゃ

84
「いとしきもの」に囲まれて暮らす幸せ。”好きなもの“ではなく、”いとしきもの“という言葉のチョイスに、彼女の愛が滲み出る。本書は40代後半で八ヶ岳山麓に山小屋を建て車の免許を取得し、愛犬とともに独り暮らしを始めた小川糸さんのカラーフォトエッセイ集。美しい森、大自然の中でシンプルに機嫌よく生きる楽しさが存分に伝わってくる。「+」ではなく「-」、削ぎ落とすことでより深くものや自分と向き合い、心や身体が求める声に静かに耳を傾けられるのだ。豊かに生きるとは、日々の暮らしを慈しむ中にこそ在ると気づかせてくれる。2025/08/05

のぶ

81
小川糸さんが山小屋暮らしをしているのは、しばらく前に知ったが、その姿をフォトエッセイで垣間見る事ができて良かった。以前に読んだエッセイではベルリンで暮らしていて、幸せそうな生活を知っていたので、舞台が八ヶ岳に移っての暮らしもなかなか素晴らしいものだと伝わってきた。新たに建てた山小屋の木の香りや、周辺の木々のまぶしさが見られてとても良い。掲載されているエッセイも読んできて楽しかった。しばらくしたらその後の生活も覗いてみたい。2025/05/16

あっか

52
小川糸さんの、正に『いとしきもの』が存分に詰められた1冊。この世界に入り込みたいほど本当に素敵。好きなもの・大切にしていることについての発信ってこんなに人を幸せにできるんだなあとハッとしたような気持ち。大切なものにはお金をきちんと使い、想いと反するもの・納得できないものを妥協して買わない姿勢は、自分と向き合い自分を大切にすることなんだなとも思った。山小屋完成までのエッセイが多いので、暮らしぶりを写真たっぷりで読みたい(見たい)方は『別冊天然生活 小川糸さんの春夏秋冬を味わうシンプルな暮らし』も併せて是非。2025/07/18

布遊

49
糸さんの筋の通った生き方に憧れる。八ヶ岳の森の中に、山小屋を建て、運転免許証を取得し、いとしきものに囲まれ、環境に良い生活をしている。写真満載のエッセイ。糸さんがいとしきものとして紹介していた中で、魔女の箒とお日さまのライト(ソネングラス)は、興味があり手に入れたいと思った。全く同じものは調べたらかなり高額。まがい物でもいいか(笑)2025/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22573995
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品