文春文庫<br> スタッフロール

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

文春文庫
スタッフロール

  • ウェブストアに312冊在庫がございます。(2025年05月12日 01時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 560p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167923402
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

『戦場のコックたち』『ベルリンは晴れているか』著者が放つ、
才能や評価で悩んだことのある、すべての人へ贈る物語
圧巻のエンターテインメント長篇!


【あらすじ】
1980年代のハリウッド、圧倒的に男性優位な映画界で
もがき奮闘する特殊造形師のマチルダ。
現代ロンドンで、ある出来事をきっかけに
自分の才能を見失い葛藤する
CGクリエイターのヴィヴ。
映画の特殊効果に魅せられた二人の人生が
一本の映画を通じて繋がり合う。
創作者の情熱と苦悩を、リアルかつ力強く描いた直木賞候補作。

文庫化にあたり、2024年にアカデミー賞〈視覚効果賞〉を受賞した
『ゴジラ-1.0』などについて熱く語った「文庫版あとがき」を収録。

内容説明

1980年代のハリウッド、圧倒的に男性優位な映画界でもがき奮闘する特殊造形師のマチルダ。現代ロンドンで、ある出来事をきっかけに自分の才能を見失い葛藤するCGクリエイター・ヴィヴ。映画の特殊効果に魅せられた二人の人生が一本の映画を通じて繋がり合う。創作者の情熱と苦悩を、リアルかつ力強く描いた直木賞候補作。

著者等紹介

深緑野分[フカミドリノワキ]
1983年神奈川県生まれ。2010年「オーブランの少女」でミステリーズ!新人賞佳作に入選。13年に同作を表題作とする短編集でデビュー。18年刊行の『ベルリンは晴れているか』がTwitter文学賞国内編第1位となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミノムシlove

11
マチルダとヴィヴの二章からなる一冊。アナログ人間なのでマチルダの方はおもしろく読めた。ヴィヴの章が始まるといきなり停滞。次が読めない。知識が無いのと、SF映画を見たことがないので次の文がこわくて読めない。技術的な箇所は飛ばしに飛ばして、人間対人間のところを拾い読みして終わった感じ。※好きな映画は『群れ(トルコ)』『12人の怒れる男(1954年版)』『運動靴と赤い金魚』。こんな人間にはちょっとハードルが高すぎた。2025/04/07

ヨシ

8
1980年代のハリウッドで働く特殊造形師のマチルダ。素晴らしい作品を仕上げても、映画のラストのスタッフロールに名前がのることはない。そして、CGという時代の流れに背を向け、表舞台から消えて行く。マチルダに憧れ、現代ロンドンで働くCGクリエイターのヴィヴがマチルダの作品をリメイクすることになって…映画の特殊効果に魅せられた創作者の情熱と苦悩、そして女性であるが故の苦しみは時を越えて響き合う。物を創り上げるということの尊さが読者の心にも感動を与えてくれる。骨太の小説の作者は深緑野分さん。2025/04/19

numno1

8
今50代で、スターウォーズからマトリックスあたりで10代~20代だった私にはどストライクのお話でした。80年代のSFXを駆使した映画の盛り上がりは日本の学生の身でも十分感じられる物だったので、制作現場の熱気はこの本の通りすごいものだったんでしょうね。2025/04/19

てっちゃん

6
特殊効果映像の制作スタッフの情熱がヒシヒシと伝わってくる。ただ、マチルダの名をスタッフロールに載せるためのモーリーンの行動というのが、まどろっこしく、迂遠なプロセスをとっていると感じ、いまいち乗り切れなかった。2025/04/01

みつ

6
「映画は科学」という表現が印象的。 映画は娯楽や芸術という概念はあったが、本書を読むと科学というのも納得。 その時代の最新科学を使い、現実にないものを画面上に表現する。 本書にはその裏にあるモノ作りのこだわりや悩み、そして喜びが描かれていた。2025/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22453709
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品