文春文庫<br> わたしの人形は良い人形―自選作品集

個数:

文春文庫
わたしの人形は良い人形―自選作品集

  • ウェブストアに45冊在庫がございます。(2025年05月11日 22時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167923365
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0179

出版社内容情報

少女漫画界のレジェンド、山岸凉子の“最恐”ホラー、令和に降臨。

山岸作品の中でも、トラウマ級の恐怖と言われる伝説的な作品がある。
それが表題作「わたしの人形は良い人形」だ。

昭和21年。初子という少女が交通事故で死んだ。
葬儀では副葬品として立派な市松人形が添えられたが、
その人形は初子と一緒に焼かれないまま箪笥に仕舞われることになる。
長い時を経て、今、呪いの人形が背後から忍び寄ってくる……。
ラストの1ページが、読む者を更なる恐怖に突き落とす!

「こんな恐ろしい話、ほかにない」──三宅香帆

収録作はほかに、
クラスメイトにも馴染めず孤独と不満を募らせる地味な女子高生が学校である日突然、美しい少女に話しかけられる「八百比丘尼」
家々に火が灯る日暮れ時。歩いても歩いても家に辿り着けないその訳に戦慄する「化野の……」 
両親の離婚でN市のとある学校に転校した少女を襲う怪奇現象を描いた「千引の石」

内容説明

昭和21年。少女が事故で死んだ。一緒に埋葬されるはずだった市松人形が引き起こす惨劇の連鎖。長い時を経て、今また呪いの人形が背後から忍び寄ってくる。ラスト1ページが読む者を更なる恐怖に突き落とす表題作。クラスに馴染めず孤独な女子高生に謎めいた美少女が接近してくる「八百比丘尼」など4編を収録。

著者等紹介

山岸凉子[ヤマギシリョウコ]
9月24日、北海道札幌市生まれ。1969年「レフトアンドライト」でデビュー。後に「花の24年組」と言われる漫画家のひとりとなる。1983年「日出処の天子」で第7回講談社漫画賞、2007年「テレプシコーラ/舞姫」で第11回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞。幅広い作風であらゆる世代から絶大な人気を誇る少女漫画界のレジェンド(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

陽子

39
表紙に惹かれて手に取った。なんて久しぶりの山岸作品、短編4話。かなり昔に描かれた作品だが、怖い。得体の知れない怖さ。何か別世界に彷徨っているような感覚になった「化野の‥」は、だんだんと状況が把握されていく。確かにもしかしたら、そうなったら、そんな感じかも?(ネタバレになるからあまり語れない)。表題作は、時を経ても追いかけてくる怖さ。余韻が、ね。目に見えない人間の「念」の怖さがテーマかな。独特の雰囲気の山岸ワールドを改めて思い出しました。小説本の括りですが、漫画です。2025/02/25

阿部義彦

16
文春文庫より出てる、山岸凉子さんの自選作品集。過去に同文庫ビジュアルで読了。その感想をそのままに投稿。→全4編のうち『ネジの叫び』だけ、絵柄が全然違うと思ったら、これだけ他のより10年前の発表でした。わたなべまさこさんみたいな絵柄で丸で別人の様でした。今回収録されたのは、裏に霊的な根拠があるものばかりだったので怖いとは言えあっちの世界に原因があると納得できるので分かりやすい。彼女の怖さは『天人唐草』や『夜叉御前』みたく人間そのもの自体の存在が地獄みたいなオカルトが絡まないものが最大級に怖いのだと思う。2025/02/12

しばこ

14
表題作が読みたかったので、新刊で出たので早速読みました。 執着は、生きている時もだけど、死んでもなお残ってしまうのは怖い。気をつけよう。どうしようもないけど。2025/02/12

マドリン

12
安定の怖さ。一気に読むと夜眠れなくなりそうで、ちょこちょこ読んで楽しみました。2025/02/09

7a

9
友引きされないよう棺に入れる人形。一緒に焼かれなかったから、ずっとそれを引きずって想い(怨念)が果たされるまで纏わり続ける。人でなくなったものは理屈を伴わないから怖いのね。表題作も良かったが、なかなか家に帰れない「化野の…」もジワジワと怖い。まるで夢のような浮遊感。娘(小6)に見たら「長いし盛り上がりがない」だって。派手な絵面ばかりがホラーじゃないのにね。2025/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22381226
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品