文春文庫<br> フード理論とステレオタイプ50―物語をおいしく読み解く

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

文春文庫
フード理論とステレオタイプ50―物語をおいしく読み解く

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年12月05日 07時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167921620
  • NDC分類 778.04
  • Cコード C0195

出版社内容情報

大きな口を開けて美味しそうに食べる人は腹の底を見せているため善人! フード目線から物語における登場人物の性格や感情、状況を読み解く。更に「賄賂は菓子折りに忍ばせる」「失恋のやけ食いはいつも好物」など、よく似た演出を50のステレオタイプに分析。フード理論を知れば、新しい発見や興味が深まること間違いなし!

内容説明

大きな口を開けて美味しそうに食べる人は腹の底を見せているため善人!フード目線から物語における登場人物の性格や感情、状況を読み解く。更に「賄賂は菓子折りに忍ばせる」「失恋のやけ食いはいつも好物」など、よく似た演出を50のステレオタイプに分析。フード理論を知れば、新しい発見や興味が深まること間違いなし!

目次

ゴロツキはいつも食卓を襲う
仲間は同じ釜の飯を食う
鼻持ちならない金持ちの子供は、食い意地がはっていて太っている
少年がふたり並んで、食べ物を分け合ったら、それは親友の証 ポップコーンキャッチをしていたら、なおよし
正体不明者の差し出す液体には、要注意 必ず毒か、眠り薬が入っているから
マヌケは、フードを喉に詰まらせて、あせる
賄賂は、菓子折りの中に忍ばせる
失恋のヤケ食いはいつも好物
ヤケ酒を飲むと、意外なひとと同じベッドで目覚めるはめになる
絶世の美女は、何も食べない
酔っぱらい親父は、十字に紐掛けした折り詰めをさげて、「うぃー」と、ふらふら歩く
スーパーの棚の前で、ふたりが同じ食品に同時に手をのばすと、恋が生まれる
少女まんがの世界では、「温かいココアには、傷ついた心を癒す特別な効力がある」と信じられている
動物に餌を与えるひとは善人だ 自分が食べるより先に与えるひとは、もはや聖人並みである
男前が水道の蛇口から、直接水を飲んでいると、かわいこちゃんが話しかけてくる
朝、「遅刻、遅刻…」と呟きながら、少女が食パンをくわえて走ると、転校生のアイツとドンッとぶつかり、恋が芽生える
アクションものに、シャンパンタワーが登場したら、派手にぶっ倒される
カーチェイスで、はね飛ばされるのは、いつも果物屋
張り込み中の刑事の食事は、いつもあんぱんと牛乳だ アメリカでは、ドーナツにコーヒー、またはハンバーガーかホットドック、それにコーラがつく
末期の水は、いつも間に合わない〔ほか〕

著者等紹介

福田理香[フクダリカ]
福岡生まれ。武蔵野美術大学卒。お菓子が専門の料理研究家。雑誌や書籍を中心に活躍し、オリジナリティ溢れる菓子レシピが人気(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はっせー

42
食べ物に関するステレオタイプってあると思う。映画や小説などでこんなシーンあるあると思うときがある。そんなあるあるのシーンともいえるステレオタイプを50個紹介したのが本書である。そのシーンにはどんな意味を持たせているのかを知れてるので面白い!腹がつく慣用句には心を意味しているものが多いとのこと。例えば腹黒い。腹を割る。などなど。食べ物のシーンは深層心理を写すのかもしれない!2024/09/08

d3

31
物語に登場する食べ物は、登場人物や作劇にどのように影響を与えるのか。著者が提唱する「フード三原則」を基にシチュエーションを挙げながら解き明かしていく。 食事は身近な行為であるがゆえに、シーンとしての方向性を示すために食べ物を利用すると観客の共感を得やすい。本書では実体験では遭遇したことのない状況であっても、「あるある」とうなづきたくなるような事例が多数紹介されている。 物語のタイトルを挙げるわけではなく、「よく見かけたと感じている」と曖昧な記憶から語られる場面群は、なぜか読者もうなづいてしまう。2024/07/22

きみどり

7
映像作品に登場する飲食物や飲食シーンが、視聴者に与えるイメージをつぶさに分析した楽しいお料理本。ゴロツキはなぜ家族そろった食卓に乱入するのか、アクション映画でシャンパンタワーが倒れることの効果などなど😆 韓国映画のパク・フンジョンの作品では、可愛い女の子が豪快に食べる場面が多い。いつもそれをとてもチャーミングに感じていたんですが、その理由が肚落ちしました。2024/07/09

月華

4
2012年4月発行。2024年1月発行。イラストが可愛らしく、文章も読みやすかったです。題名の物語をおいしく読み説く、という言葉通りの内容だと思いました。2024/08/30

あるぱか

4
フード理論という言葉に惹かれて手に取りました。読んでるとなるほどなぁも思うことがたくさんあって面白かったです。映像に映る食べ物達にそんな意味が込められていたとは。2024/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21686713
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。