文春文庫<br> 怪談和尚の京都怪奇譚―妖幻の間篇

個数:
電子版価格
¥750
  • 電子版あり

文春文庫
怪談和尚の京都怪奇譚―妖幻の間篇

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月02日 05時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167920739
  • NDC分類 147
  • Cコード C0195

出版社内容情報

繰り返し見る夢の中、断崖から落ちそうな自分の右足首に女が縋(すが)り付いている。女の懇願も聞かずに蹴落としたところでいつも目が覚める。ある日、現実世界にもその女が現れて――(「見殺し」)。爆笑しながら追いかけて来る男、夫だけには見えない猫など、現役住職が書き下ろす、怖くてためになる怪談×説法、大人気シリーズ第6弾!

【一石三鳥】
怖い!
ありがたい!
泣ける!

新感覚怪談×説法
怪談和尚書き下ろしシリーズ第6弾!

【怪談和尚の京都怪奇譚 シリーズ好評既刊】
●怪談和尚の京都怪奇譚
●続・怪談和尚の京都怪奇譚
●続々・怪談和尚の京都怪奇譚
●怪談和尚の京都怪奇譚 幽冥の門篇
●怪談和尚の京都怪奇譚 宿縁の道篇

●コミック『怪談和尚』
●コミック『怪談和尚 妖異の声』

内容説明

繰り返し見る夢の中、断崖から落ちそうな自分の右足首に女が縋り付いている。女の懇願も聞かずに蹴落としたところでいつも目が覚める。ある日、現実世界にもその女が現れて―(「見殺し」)。爆笑しながら追いかけて来る男、夫だけには見えない猫など、現役住職が書き下ろす怖くてためになる怪談×説法、大人気シリーズ第6弾!

著者等紹介

三木大雲[ミキダイウン]
1972(昭和47)年京都の寺院の次男として生まれる。多くの寺院で修行を積み、2005(平成17)年京都の光照山蓮久寺の第38代住職に就任。怪談を切り口にしたわかりやすい「怪談説法」を確立する。京都日蓮宗布教師会法話コンクール最優秀賞受賞。14年、「稲川淳二の怪談グランプリ」優勝。18年“最恐”怪談師決定戦「怪談王」優勝。OKOWAチャンピオンシップ初代チャンピオン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒデキ

50
とっても良くまとまっていて、仏教に基づく話になっています。三木和尚の語り口に引き込まれてしまいます。 三木和尚のお話には、常に仏さまの加護があるように感じてしまうのが、他の怪談と違ってみえてしまいます。 また、それゆえに北野誠さんのイジリを受けてしまうんでしょうか 以前からの謎が、何故、三木さんの怪談本のみが、文春文庫かということですが・・・2023/08/26

32
怖いより勉強になる話が多い。2023/08/25

ピンガペンギン

26
京都市の日蓮宗蓮久寺の三木大雲住職による怪談集です。三木さんの本は購入5冊目です。年が同じだし、学生時分に京都市に住んでたし、という感じで少し親近感があるかも。三木住職が蓮久寺に来た当初は、建物も仏像もボッロボロで、大黒天の夢のお告げで「大雲、(宝くじの)バラを買ってこい」とあり、1億5千万円当選したというのは以前の本にありました。この巻では座敷童さんやら狐さんやらが出てきて怖くない不思議な話がほとんどでした。1編だけ佐伯君という同級生が中学生を呪う話が怖かったですが。2024/01/15

チャッピー

23
怖いというより不思議だなと思う、そんな話が多かった。2023/10/24

mahiro

19
夏なのでなんとなく手に取ったが、実際にあった怪談を基に説法する有名なお坊さんの本だった、シリーズ物の6作目、お坊さんが書くと怪談でも霊を成仏させたりして、救いのある話が多かったり、そこら辺に霊がいるのが当り前なやうにに語られていて怖さより、霊の導きによって改心したり神仏の加護が身近に感じられるしみじみとした話も…佐伯君のタマゴの話が不気味だった。2023/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21285563
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品