文春文庫<br> 海の十字架

個数:
電子版価格
¥800
  • 電子版あり

文春文庫
海の十字架

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年03月18日 17時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 314p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167919047
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

長尾景虎、大村純忠ら乱世を生き抜いた戦国武将たち。彼らの原点を、大航海時代とリンクした全く新しい戦国史観で綴る短編集。

内容説明

世界が大航海時代を迎えた戦国時代こそ、日本が真に開国を迎えた瞬間だった―日本初のキリシタン大名・大村純忠は、なぜ改宗に踏み切ったのか?十四歳の宗像氏貞が選んだ「海の民」の本道を貫く生き方とは。乱世を生き抜いた戦国武将たちの原点を、大航海時代にリンクした新しい戦国史観で綴る短編集。

著者等紹介

安部龍太郎[アベリュウタロウ]
1955年、福岡県生まれ。図書館司書を経て、88年「師直の恋」(『バサラ将軍』所収)を発表、90年『血の日本史』で単行本デビューを果たす。2005年『天馬、翔ける』で中山義秀文学賞、13年『等伯』で直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥

71
(2022-80)戦国時代の「海」をテーマにした短編集。キリシタン大名大村純忠や越後の長尾景虎(上杉謙信)などの有名武将もいれば、津軽為信や服部友貞など初めて読む武将もいる。室町時代から戦国の動乱期に向かう中で、貿易により資金を増やし、鉄砲などの新兵器を備える事の重要さが必要になって来たのを実感できる。★★★2022/12/03

エドワード

20
戦国大名六人の物語。視点が新鮮。辺境の地ほど思考が柔軟だ。肥前の大村純忠は、布教と貿易を両輪とする南蛮人と組み、日本初のキリシタン大名となる。毛利と大友に挟まれた筑前の宗像氏貞は、石見銀山の銀で戦う。尾張の服部友貞の章の「石見の銀の海外輸出が戦国日本に高度経済成長をもたらした」との解釈が興味深い。商業と流通。服部友貞が敵愾心を燃やす織田信長の戦略は津軽の津軽為信にも届き、日本海貿易で力を蓄える。越後の長尾景虎こと上杉謙信は佐渡の金銀によって、鉄砲を手に入れる。三好四兄弟は旧勢力内の争い、自滅する運命だ。2024/04/10

ササーキー

1
う〜ん。完成度にバラツキを感じた。2022/10/12

ちゃんどら

1
海にまつわる戦国武将のエピソードをまとめた短編集。主人公が大村純忠、服部友貞、安宅冬康、津軽為信、長尾景虎と一部は相当マニアックな所。予備知識がないとちょっと読むのは大変かも。あとこの作者はどうしてこんなに話の中に性描写入れるんだろう…2022/08/13

あきのぶ

1
短編集。2022/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19765464
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。