文春文庫<br> 約束

個数:
電子版価格
¥710
  • 電子版あり

文春文庫
約束

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月14日 00時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 286p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167917937
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

現代っ子4人の意識が、維新直後を生きる青年らの身体に入り込んだ! 西郷、大久保ら偉人達の側で、生きた歴史の授業が始まる。

内容説明

浩太、舜、冬実、美樹の高校生4人は、交差点で雷に打たれ、目覚めると、明治維新直後の時代に転生していた。西郷隆盛、大久保利通、勝海舟ら、近代史の立役者たちの側で、激しい歴史のうねりに巻き込まれる若者たち。生きた「日本史」の授業の始まりだ。没後に発見された“幻のデビュー作”が文庫で登場!

著者等紹介

葉室麟[ハムロリン]
1951年北九州市小倉生まれ。西南学院大学卒業後、地方紙記者などを経て、2005年『乾山晩愁』で第29回歴史文学賞を受賞し作家デビュー。2007年『銀漢の賦』で第14回松本清張賞、2012年『蜩ノ記』で第146回直木賞、2016年『鬼神の如く 黒田叛臣伝』で第20回司馬遼太郎賞を受賞。2017年12月23日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タイ子

94
葉室麟さんの幻のデビュー作。ジュニアたちと明治維新、タイムスリップの物語。高校生4人がある日突然銀座のど真ん中で雷に打たれて明治維新の時代に。普通のタイムスリップなら飛んだ世界にポツンと取り残され「今何年?」とか言うけど、これはそうではない。この時代の人物に乗り移ったものだから一人二役みたいな感じ。体は明治、頭の中では日本史が…。過去に来たのは4人だけでなく、明治維新、西南戦争に大きな影響を与える人物もいた。彼らが明治の代で成長していく姿も微笑ましい。いいよねぇ、馬車の中からピースサインなんて。2022/01/13

がらくたどん

47
自分の周囲の葉室ファン間では「噂」の1冊。「本当はもっと膨らませたかったに違いないのだからそっとしておけば良かったのに」「いやいや、やはり出発点は見てみたいし、この路線を試して案外と面白いからすごい」って、結局みんな読んでいるではないか!高校生が明治維新の動乱時代に転生し、当時の意識と現代っ子の意識の葛藤に悩みながら時代の渦に巻き込まれていくSF風味の歴史小説。設定は奇抜だがビックリするほど破綻なく整った内容。故郷の雄西郷ドンへの思い入れも既に読み取れて感慨深い。葉室麟をある程度読んだ読者への御形見分け。2022/03/12

Kiyoshi Utsugi

41
没後に発見された未発表作品。 浩太、舜、冬美、美樹の四人の高校生が、交差点で雷に打たれて、目覚めた時には明治維新直後の明治6年にタイムスリップしていた。 浩太は益満市蔵に、舜は江藤新平の書生である芳賀慎伍に、冬美は勝海舟宅に身を寄せる小曾根はるに、美樹は西郷従道宅で行儀見習いをしている得能ぎんの体を借りていた。 そんな彼らは「四人して現代に戻る。そのために助け合う。」という約束をする。 高校生四人は無事に現代に戻ることが出来るのか… 筒井康隆風の作品でした。2022/05/11

katsubek

39
葉室麟の、没後に見つかった未発表作品とのこと。歴史を丹念に追う作風は流石。されど、内容を思うと、もう少し長くてもよいかと感じる。作者としては珍しい、ファンタジー的要素もある故、ますます、そう感じる。2022/07/30

紫陽花

38
葉室さんの死後に刊行された本です。初期のころに書いた作品とのことでした。主人公たちが、幕末に生きた人たちに入れ代わり、征韓論から西南戦争くらいまでの国が荒れた時期を生き抜いていくという話です。作家さんは年々作風が安定してきて、味が出てくることが多いので、プロになるかならないかの時期に書かれたこの作品、正直、あまり期待していなかったのですが、見事に裏切られました。面白かったです。2022/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18898574
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。