出版社内容情報
おこんの慰労をという今津屋の心遣いで、品川外れの海晏寺まで紅葉狩りに出掛けた磐音一行。狼藉を働く直参旗本に出くわして……。
内容説明
おこんの慰労をという今津屋の心遣いで海晏寺まで紅葉狩りに出かけた磐音たち。美しい景色に心を奪われたその席で狼藉を働く直参旗本たちに出くわす。おこんに目をつけた旗本たちは、江戸市中に戻った後にも、難癖をつけてくる。後日、狐火見物に出かけた折にも、おこんの身に危険が迫り…。磐音の豪剣と知恵が冴えわたる!
著者等紹介
佐伯泰英[サエキヤスヒデ]
1942年、北九州市生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒。デビュー作『闘牛』をはじめ、滞在経験を活かしてスペインをテーマにした作品を発表。99年、時代小説に転向。「密命」シリーズを皮切りに次々と作品を発表して高い評価を受け、“文庫書き下ろし時代小説”という新たなジャンルを確立する。著書多数。2018年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ケンイチミズバ
112
刀を捨てた時は私がお嫁さんになってあげる。そう言って走り去ったおこんさんがいじらしい。しかし、磐音の心には奈緒さんが。お家のため吉原に身を落とした奈緒さんのことが今回の騒動でも他人事ではない。武家に苦難の時代、浪人の気楽さも頭をよぎる。緊縮財政、藩政改革への抵抗、新しい医学への抵抗、古い考えにしがみついていては一歩も前に進まない。説得するも時に命のやり取り。何もかも捨てて商人として生きたとしても磐音の人望と才覚ならきっと成功するだろう。けれどそれでは亡くなった友たちに顔向けできないのだな。哀切漂うなあ。2019/07/08
ナイスネイチャ
108
運命に抗えない鶴吉とお銀の切ない話やおこんさんの秘めたる思いを磐音に伝える今後が楽しみなお話など今回は盛りだくさん。2019/10/11
KAZOO
101
この主人公は今は江戸で生活をしていてその周りのいる人々とのやり取りが中心となっています。その当時の江戸の人々の状況がよくわかるような気もします。紅葉狩りや狐火見物などがあったのでしょうね。さらに小さな事件も起きたりして主人公の強さを見せつけてくれます。2回目ですが読んでしまいます。2019/05/31
とし
78
居眠り磐音「狐火ノ杜」7巻。「居眠り磐音さん、もし刀を捨てて町人になるというのなら、おこんが嫁に行ってあげるわ」おこんの気持ち、知ってか知らずかたぶん気づきせず磐音純朴で良いね。2020/07/26
ともくん
43
江戸市中にいても、江戸から離れても、どこにいても襲い来る敵がいる坂崎磐音。 今巻は、おこんの身にも危険が迫る。 怒り心頭の磐音が、己の命に変えても、おこんを救い出す。2023/05/06