文春文庫<br> わたしのグランパ

個数:
電子版価格
¥652
  • 電子版あり

文春文庫
わたしのグランパ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 07時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 166p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167911591
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

中学生・珠子の前に突然現れたグランパは、刑務所帰り。だが侠気あふれる謙三は、町の事件を次々解決していく。傑作ジュブナイル。「私が出会ったグランパは温かくて怖くて強くて優しい人でした」

――石原さとみ(女優。映画「わたしのグランパ」でデビュー)

中学生の珠子の前に、とつぜん現れた祖父・謙三はなんと刑務所帰りだった。

侠気あふれるグランパは、町の人たちから慕われ、珠子の周囲の問題を次々に解決していく。

不朽の名作『時をかける少女』から半世紀。巨匠が放つ傑作ジュブナイル! 第51回読売文学賞受賞。

装画は、『涼宮ハルヒ』シリーズでおなじみ、大人気イラストレーター、いとうのいぢ。

解説=久世光彦

筒井 康隆[ツツイ ヤスタカ]
著・文・その他

内容説明

中学生の珠子の前に、とつぜん現れた祖父・謙三はなんと刑務所帰りだった。侠気あふれるグランパは、町の人たちから慕われ、珠子の周囲の問題を次々に解決していく。しかし、グランパの秘密を知った珠子と、彼女を慕う紀子に大事件が襲いかかる―。読売文学賞を受賞した傑作ジュブナイル、待望の新装版!

著者等紹介

筒井康隆[ツツイヤスタカ]
1934年9月24日、大阪市生まれ。57年、同志社大学文学部卒業。60年、SF同人誌「NULL」を発刊、処女作「お助け」が江戸川乱歩に認められデビュー。81年、「虚人たち」で泉鏡花文学賞、87年、「夢の木坂分岐点」で谷崎潤一郎賞、89年、「ヨッパ谷への降下」で川端康成文学賞、92年、「朝のガスパール」で日本SF大賞、2000年、「わたしのグランパ」で読売文学賞、10年に菊池寛賞、17年、「モナドの領域」で毎日芸術賞を受賞。02年に紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

76
#ハードボイルドグランパ。#とにかくテンポがイイ!#本書を一言で表すなら “粋”。#「引っ越しのセカイ」←このセンスに感服www。#老人は皆そうだが、死ぬまでに何かやっておきたい。#どういう死に方をするかじゃなく、死ぬまでに何ができるってことだ。#解説で暴露された筒井御大がカワイイ。2020/02/16

佐島楓

69
久しぶりに、筒井さんのいい小説を読んだな、としみじみ思った。グランパへの距離感が、最後の最後まで絶妙である。この御老人には、ほんとうはどんな過去があったのだろう。男気というものが存在するのなら、それはかれのためにある言葉なのである。2018/10/12

HANA

60
少女の生活に突如として現れた刑務所帰りのグランパ。少女の生活は少しづつ変化していき…。筒井康隆のジュブナイルを読むのは『時をかける少女』以来という事で期待しつつ読む。面白かったのは面白かったんだけど、全体的に短いせいか消化不良の部分が目立つような。淡々と進むから余計にそう感じたのか。孫の視点から物語が進むため、グランパの凄みが伝わりにくいよな。事態の背後で彼が動いているのはわかるのだが、物事が終わった時点で判明するため話の動きが分かりづらいというか。自分にとって筒井作品は、毒が含まれている方が好きだなあ。2018/10/30

TSUBASA

29
父の日記に書かれていた「父は囹圄の人であり」という祖父に関する記述を見た珠子。家族がひた隠しにしていた祖父が15年ぶりに帰ってきた。珠子はヤクザや不良相手に怖気付くことなく問題を解決する祖父を信頼するようになる。大人になった今では毒っ気の無さに物足りなさを感じもしたが、10代の頃に出会ってたら大好きになってたかも知れない。作中で哲学講義をしちゃったり、文字が消えていく世界を描いちゃったり、1ページ1分の作品を創っちゃう人が、こういうドストレートなジュブナイル物も書いちゃうんだから御大の底知れなさがわかる。2018/11/17

ひなきち

26
良きかな…善きかな…(*^^*)生き様がカッコいいグランパ。そして確実にその血筋をひいてる孫娘の珠子ちゃん。やりとりが微笑ましすぎる!筒井康隆作品の醍醐味である、俯瞰する文章も好きだ。(冷静すぎて、なぜか笑ってしまう箇所が必ずあるのだ)。そして…グランマの気持ちにもいたく共感した。素朴だけど、読後には心がじんわり暖まる優しい小説だった。2018/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13091545
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品