文春文庫<br> 晩鐘〈下〉

個数:
電子版価格
¥702
  • 電子版あり

文春文庫
晩鐘〈下〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月10日 18時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167909208
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

愛子;めでたい;90歳;血脈;川上宗薫;人生論;荒ぶる血;長寿;アイコ;文藝賞;直木賞:叙勲;響子;田畑麦彦;離婚;借金;倒産:

内容説明

辰彦は第一回文藝賞を受賞。新しい事業も起ち上げ、毎日上機嫌だった。しかし、杉にとって辰彦はいつしか「ヘンな人」になっていた。案の定、辰彦の会社は倒産、原稿料欲しさに書いた小説で、杉は直木賞を受賞、娘を抱えて必死に生きた。当時の文学仲間はもう誰もいない。枯淡の境地で、杉が得た答えとは。畢生の名作、誕生。

著者等紹介

佐藤愛子[サトウアイコ]
大正12(1923)年大阪生まれ。甲南高等女学校卒業。戦後「文芸首都」の同人となり小説を書き始める。昭和44(1969)年「戦いすんで日が暮れて」で第61回直木賞を、昭和54年「幸福の絵」で第18回女流文学賞を受賞。平成12(2000)年、父の作家・佐藤紅緑、異母兄のサトウハチローを始めとする佐藤家の人々の凄絶な生の姿を描いた大河小説「血脈」の完成により第48回菊池寛賞を受賞。平成27年「晩鐘」で第25回紫式部文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ココ

34
「老いた人間が耐えなければならないのは、肉体の衰えだけではない、言葉にならない孤独感の重たさであることが、いまわかりました。」九十まであと二年、こうしちゃいられない、と書き始めた本作の終盤の作者のひと言が、胸に突き刺さる。読んで良かった!2018/09/02

やどかり

22
夫であっても所詮他人。他人を理解し切ることなどできない。不可解な男として受け入れたことで、佐藤さんの中で昇華できたのかな。私の中では、元夫の借金の申し出を受けたり、怪しげな桑田を面白がる佐藤さんの行動も不可解ではあった。2022/05/18

禁酒パンヤ

9
佐藤さんの半生の自伝的要素が大きい小説ですよね。何度も夫の事を書いたって記してあったけれど、できる女がダメンズに尽くしてしまうといういうんでしょうか。魅力的だけど、運がなくて、計画性がなくて、典型的なダメンズ。私は絶対無理!ですが。ただ晩年の佐藤さん、仲間に皆先立たれて、救いようのない孤独を感じるその寂しさが、シーンと伝わってきました。年をとるという事は切ないものですね。2018/05/25

桐葉

4
元夫が亡くなってもなんら感慨がわかないと言いつつこれだけのことを書けるのだから,やっぱり人生に大きく影響を与えたのだと思う。年を取るということはこういうことなのかとも思った。2020/07/10

ぴっちゃん

3
この人(登場人物たち)は、誰の事(モデルとなった人たち)かなぁ・・・?と思いながら読んだ。なぜ辰彦のような男にひかれ、また許すのか、やっぱりわからないなぁと思いつつ。2019/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12124336
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品