出版社内容情報
グループリーグ敗退に終わった14年W杯のザック・ジャパン。しかし、チームは熱い意志に包まれていた。監督通訳による克明な日記。
矢野 大輔[ヤノ ダイスケ]
内容説明
長谷部誠、遠藤保仁、本田圭佑ら、錚々たるメンバーで迎えた2014年W杯ブラジル大会。だが、アルベルト・ザッケローニ率いる日本代表はグループリーグ敗退という結果に終わった。4年間のチーム作りでは、何が成功し、何が失敗したのか。チーム通訳・矢野大輔の19冊に及ぶ日記には、日本サッカーへの多くの教訓が残されている。
目次
1 ザックジャパン誕生 2010~2012(日本代表通訳就任「日本に戻る準備はできたか?」;ザックジャパン始動「初陣アルゼンチン戦の金星」;アジア杯優勝「このチームの伸びしろは計り知れない」;東日本大震災とチャリティーマッチ「日本は止まることを知らない国」;W杯アジア3次予選突破「目標に向けての第一歩に過ぎない」;W杯アジア最終予選「今のままでは強豪太刀打ちできない」)
2 世界との距離を詰める 2012~2013(欧州遠征vs.フランス&ブラジル「真の強者と戦うことで実力がわかる」;ブラジルW杯出場決定「我々のサッカーをすれば何も問題ない」;コンフェデレーションズ杯「世界との差をこの1年間で詰める」;東アジア杯と新戦力台頭「できない選手に『やれ』とは言わない」;東欧遠征vs.セルビア&ベラルーシ「ミンスクの夜のHHEミーティング」;欧州遠征vs.オランダ&ベルギー「勝つべくして勝った試合だった」)
3 W杯で世界を驚かせるために 2014(W杯代表メンバー選考「発表前夜にかけた主将への電話」;指宿合宿&アメリカ合宿「ハセはチームにとって大切すぎるんだ」;ブラジルW杯「我々のサッカーを全員で信じてやろう」)
著者等紹介
矢野大輔[ヤノダイスケ]
1980年7月19日、東京都生まれ。セリエAでプレーするという夢を抱き、15歳でイタリアに渡りトリノの下部組織でプレー。22歳のとき、トリノのスポーツマネジメント会社に就職。アレッサンドロ・デル・ピエロをはじめとするトップアスリートのマネジメントや企業の商談通訳、コーディネイトに従事する。2006年から2008年には、トリノに所属した大黒将志の通訳となる。2010年9月、アルベルト・ザッケローニ氏の日本代表監督就任にともない、チーム通訳となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
gonta19
したっぱ店員
しーふぉ
ばんだねいっぺい
yuya
-
- 和書
- ホンダ神話教祖のなき後で