文春文庫<br> 孤愁―サウダーデ

個数:
電子版価格
¥1,222
  • 電書あり

文春文庫
孤愁―サウダーデ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 17時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 727p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167903626
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

急逝した父・新田次郎の無念を晴らすべく、息子・藤原正彦が完成させた評伝。明治のポルトガル人モラエスが見た日本の美と誇りとは。

「父が精魂を傾けながら絶筆となってしまったこの作品を、必ずや私の手で完成し父の無念を晴らすつもりだ」――その公約を果たすためには、30余年の歳月が必要であった。本書は、「孤愁(サウダーデ)」を毎日新聞連載中に新田次郎氏が急逝、未完に終わった作品を息子である藤原正彦が書き継いで完成させた。ポルトガル人ヴェンセスラオ・デ・モラエスの評伝である。
「孤愁(サウダーデ)」とは、「愛するものの不在により引き起こされる、胸のうずくような思いや懐かしさ」のこと。軍人で、外交官で、商人で、詩人でもあったモラエスは、在日ポルトガル領事もつとめた。日本人のおよねと結婚、およね亡き後は妻の故郷である徳島に住み、その生涯を終えた。あまり知られていないが、モラエスの遺した詳細な日記や日本を題材にした作品が、日本の素晴らしさ、日本人の美徳を世界に知らしめ、「もう一人の小泉八雲」といわれている。
精緻で美しくも厳しい自然描写の新田次郎ファン、日本人の誇りと品格を重んじる藤原正彦ファン、双方の期待に応える一冊。(文庫解説・縄田一男)

内容説明

「孤愁」とは、「愛するものの不在により引き起こされる胸の疼くような思いや懐かしさ」のこと。ポルトガルの外交官モラエスは、明治後期に来日、日本の自然、文化、女性を愛し、その著作で、日本の素晴しさ、日本人の美徳を世界に知らしめた。父・新田次郎の未完の絶筆を息子・藤原正彦が書き継いだ力作評伝。

目次

美しい国
領事代理
砲艦千島
赤い海
ネムの木
野砲十門
スナイドル銃実包
信任状捧呈式
別離
外人墓地〔ほか〕

著者等紹介

新田次郎[ニッタジロウ]
明治45(1912)年長野県生まれ。本名・藤原寛人。無線電信講習所(現在電気通信大学)卒業。昭和31(1956)年「強力伝」にて第34回直木賞受賞。41年永年勤続した気象庁を退職。49年『武田信玄』などの作品により第8回吉川英治文学賞受賞。55年2月没

藤原正彦[フジワラマサヒコ]
数学者、作家。昭和18(1943)年旧満州生まれ。東京大学理学部数学科卒、同大学院修士課程修了。理学博士。米英の大学、お茶の水女子大学で研究、教育に携わった後、現在は同大学名誉教授。著書に『若き数学者のアメリカ』(日本エッセイスト・クラブ賞)、『名著講義』(文藝春秋読者賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Cinejazz

14
明治後期に来日、日本の自然、文化、女性をこよなく愛し、ポルトガルの海軍士官であり外交官、文筆家として名を馳せたヴェンセスラオ・デ・モラエス(1854-1929)の半生を綴った波乱万丈の大河評伝小説。 毎日新聞に連載中だった『孤愁』は、新田次郎氏の未完絶筆となったが、次男の藤原正彦氏が父の無念を晴らすと霊前での誓い、32年かけて約束を果たし完成された親子共作の感動の叙事詩。 神戸の領事館時代に伴侶となったヨネとの死別、姪コハルの早逝、二人の故郷徳島市の眉山の麓に揃って眠るモラエスに黙祷・・・。2021/12/01

ろこぽん

7
一冊読んで曖昧だがサウダーデの意味がわかった気がする。堺事件や神戸事件での切腹など、知らなかった歴史。明治時代に日本のことをこんなにも理解し愛してくれた外国人がいたことが嬉い。私も大好きな神戸布引の滝、六甲山、そして徳島も出てきて楽しく読めたが、神戸の東遊園地にモラエスの像があること、眉山山頂にモラエス館があることもこの小説を読むまで知らなかった(気づかなかった)。モラエスの著書、読んでみよう。正彦氏が書かれた後半はモラエスは少しおしゃべりでハハハと笑うように。それにしてもモラエスの女運の悪さよ。。。2021/06/20

5
新田次郎と藤原正彦父子の合作。正直どこから引き継いだのかはあとがきを読むまで分からなかった。モラエスというポルトガル人が明治大正昭和と日本で生き生涯を終えたことは全く知らなかったけど、何か嬉しくもあり新鮮で衝撃的な感動を覚えたね。2019/06/15

Sanchai

2
日清・日露戦争、第一次世界大戦の頃の社会の雰囲気が良く出ている小説だった。また、明治後期から大正時代の神戸や徳島の様子がよく伝わってくる。この頃の外交官って、いったん赴任したらこれだけの長期間にわたって任国滞在したのだ。そりゃあ親日派・知日派になって下さるわけだ。本書を読むだけでもモラエスの日本研究の一端を垣間見ることができるが、これを読んでしまうと、モラエスの著書も読んでみたくなる。2021/10/16

ばるたん

1
昔読んだ本を登録

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9673427
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。