出版社内容情報
なぜ村上春樹作品には、ご飯を作ったり掃除をしたりするシーンが多出するのか? 独自の視点で村上文学の世界性を浮き彫りにする。
村上春樹は司馬遼太郎の後継者である
なぜ村上春樹作品には、ご飯を作ったり掃除をしたりするシーンが多出するのか? 独自の視点で村上文学の世界性を浮き彫りにする。
内容説明
なぜ村上春樹文学には、朝ご飯を食べたりお掃除をしたりするシーンが頻繁に描かれるのだろう?司馬遼太郎の後継者としての村上春樹から、「正しいふるまい」のマニュアルのない世界で生きるヒントまで、村上文学の多彩な魅力を掘り下げた異色の一冊。「多崎つくる」論、「女のいない男たち」論を加えた文庫オリジナルバージョン。
目次
1 初心者のための村上春樹の「ここが読みどころ」
2 『1Q84』とエルサレム・スピーチを読む
3 村上春樹の世界性
特別対談 柴田元幸×内田樹『村上春樹はからだで読む』
4 翻訳家・村上春樹
5 うなぎと倍音
6 雪かきくん、世界を救う
文庫版特別付録
著者等紹介
内田樹[ウチダタツル]
1950年、東京都生まれ。東京大学文学部仏文科卒。東京都立大学大学院博士課程中退。神戸女学院大学文学部名誉教授。専門はフランス現代思想、映画論、武道論。2007年、『私家版・ユダヤ文化論』で第6回小林秀雄賞を受賞。『日本辺境論』で新書大賞2010を受賞。2011年、第3回伊丹十三賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
抹茶モナカ
ころこ
佐島楓
けぴ
おじいやん featuring おじいちゃん( ̄+ー ̄)