文春文庫<br> 山本五十六―聯合艦隊司令長官

個数:
  • ポイントキャンペーン

文春文庫
山本五十六―聯合艦隊司令長官

  • 半藤 一利【著】
  • 価格 ¥682(本体¥620)
  • 文藝春秋(2014/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月06日 19時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 287p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167901066
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0195

出版社内容情報

「あの戦争」の最大の英雄にして悲劇の人の真実を、半藤さんが熱をこめて語る。役所広司さんが五十六役となり、映画化もされた名作。

内容説明

誰よりも日米開戦に反対していたにもかかわらず、海軍軍人として真珠湾攻撃を決断せざるをえなかった山本五十六。「昭和史の語り部」半藤さんが、郷里・長岡の先人であり、あの戦争の最大の英雄にして悲劇の人の真実について、熱をこめて語り下ろした話題の一冊が、待望の文庫化。役所広司の五十六役で、映画化もされた。

目次

第1章 海軍次官としての奮闘努力(鈴木貫太郎を訪ねて;二・二六事件で明けた年 ほか)
第2章 開戦へと「急坂を転がる石」(ドイツ軍ポーランド侵攻開始;米内内閣の成立と崩壊 ほか)
第3章 「われ奇襲に成功せり」(即刻辞表を出せ!;ハル・ノートからの一瀉千里 ほか)
第4章 ミッドウェーの落日(戦争はその名を変えて;緒戦に大勝したあと ほか)
第5章 山本長官の最後の決断(隠されたミッドウェーの敗北;ガ島で飛行場をめぐる悪戦苦闘 ほか)

著者等紹介

半藤一利[ハンドウカズトシ]
昭和5(1930)年、東京に生れる。作家。28年、東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、専務取締役、同社顧問などを歴任。平成5(1993)年「漱石先生ぞな、もし」で第12回新田次郎文学賞、10年「ノモンハンの夏」で第7回山本七平賞、18年「昭和史」(全二巻)で、第60回毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

77
第二次世界大戦の歴史では必ず立派な人として描かれる山本五十六だが、どのような人となりかをもっと知りたいと思い読んでみた。半藤さんの語り口だと思うと手に取りやすい。新潟出身の半藤さんが語ると、薩長閥が起こした戦争を旧官軍側の役人がおさめたという形が少し強調されるようにも思うが。山本五十六の部下を思う気持ちの強さや人情に感動した。不器用で実直な人だったのだろう。彼の陸軍に対する苛立ちが、読み進めるうちに自分のものとなって腹立たしさを覚えた。2014/08/04

サンダーバード@読メ野鳥の会・怪鳥

56
昭和の語り部半藤氏が語る山本五十六。20歳で日露戦争の日本海海戦に参加し、海軍次官、聯合艦隊長官へ、そして真珠湾攻撃、ミッドウエー海戦と続く半生はまさに日本軍国化への道と重なります。米国の国力を冷静に評価し、海軍次官時代は最後まで開戦を回避する努力をしていたことを初めて知りました。開戦を直前にして知人に宛てた手紙の一節「個人としての意見と正反対の決意を固め、その方向に一途邁進の外なき現在の立場は誠に変なものなり」という言葉が印象的でした。★★★★2014/08/15

佳乃

36
当時、愚かなる者がいる中で山本五十六と同調する者たちがいることが嬉しかった。けれど、陸軍の強硬なやり方で、結局は戦争へとなってしまう。もう少しでも意見を聞く姿勢があったなら、もう少し柔軟な頭の持ち主らであったなら・・・と。巻末にあるように「日本よ、平和で、いつまでも穏やかな国であれ」本当にそうですね。今こうして平和な国になったのはあの時代があったからなのです。同じ過ちがないように心に刻むべきです。2015/05/26

konosumi

8
周りから嫌われようが、対米戦争の非開戦という立場を曲げなかった、信念と覚悟に共感しました。 また、たとえ開戦だとしても、早期講和を目的とする次善策に切り替える柔軟性には、学ぶべきモノがあります。 でも、最終的に開戦を回避できなかったり、あれだけ念を押した開戦前の宣戦布告が遅延するなど、人一人ができることの限界もまた感じます。 もし、山本五十六氏が海軍大臣になっていたとしたら、対米戦争を回避できたのか気になります。2023/07/27

Hiroshi

7
山本五十六を、①海軍次官、②聯合艦隊司令長官(開戦前)、③真珠湾、④ミッドウェー、⑤トラック諸島、と見ていく本。山本五十六は明治17年(1884年)の生まれ、父高野貞吉56歳の子であった。7人兄姉の末っ子だ。高野家は長岡藩士。五十六は31歳で長岡藩の家老職の山本家の養子となり、家督を相続した。日本海海戦に参加し、左指欠損等の重症をおう。①昭和11年に航空本部長から海軍中央の重要ポストに就任した。226事件の年だ。翌12年には盧溝橋事件がおき、日中戦争が始まる。13年にドイツが軍事同盟への切り替えを提案。2023/09/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8013095
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。