文春文庫<br> 氷平線

個数:
電子版価格
¥607
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

文春文庫
氷平線

  • 桜木 紫乃【著】
  • 価格 ¥682(本体¥620)
  • 文藝春秋(2012/04発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 12pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 262p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167836016
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

直木賞候補作『LOVELESS』で脚光を浴びた、著者のデビュー作。北の大地に生きる男と女の「生」と「性」を大胆に描く全6篇。

内容説明

真っ白に海が凍るオホーツク沿岸の町で、静かに再会した男と女の凄烈な愛を描いた表題作、酪農の地を継ぐ者たちの悲しみと希望を牧草匂う交歓の裏に映し出した、オール讀物新人賞受賞作「雪虫」ほか、珠玉の全六編を収録。北の大地に生きる人々の哀歓を圧倒的な迫力で描き出した、著者渾身のデビュー作品集。

著者等紹介

桜木紫乃[サクラギシノ]
1965年、北海道釧路市生まれ。裁判所職員を経て、2002年、「雪虫」で第82回オール讀物新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

520
釧路をはじめ道東を舞台に描かれた6つの短篇を収録。中には、例えば「霧繭」のように道東であることの必然性の乏しいものもあるが、他は概ねこの地の風土を反映している。とりわけそれが顕著なのは、冒頭に置かれた「雪虫」であり、そこには世代の苦しみと、もうどうしようもない逼塞感の中に喘ぐ姿がある。また、道東ならではの流氷を背景に描かれた表題作「氷平線」は、作りこみ過ぎたがためにエンターテインメント小説としてはともかく、文学としての純度は低くなってしまったが、それでもそこにはこの作者特有の作品世界が展開する。2019/03/18

ミカママ

413
男と女は、その関係が始まったときから終わりが見えている。結婚していない(できない)ふたりであれば、なおさらのこと。北の大地を這うようにして生きる男女の出会い、とまどい、絶望が描かれた作品。私自身の個人的心情で『海に帰る』の寺町と7歳年上の絹子の交情が身につまされた。女がいつか目の前から消えてしまうのではないかという、彼の不安が愛おしい。最愛の言葉って「好きだよ」とかじゃなくて「ずっと一緒にいよう」なんじゃないかなぁ、なんてね。桜木さんの個人的ベストかも(オイオイまたかよ・笑)。2017/07/23

さてさて

296
北海道の圧倒的な大自然の中に生きる人々の力強い日常を見事なまでに描写したこの作品。それは、『こうして脈々と受け継がれてゆく平穏は、人ではなく集落自体の生命力かもしれない』という北国の大地の恵みを受け、北国の大地に生活の糧を求め、そして、北国の大地に人生を捧げてきた人々の生き様を見やるものでした。これが、まさかのデビュー作!という桜木紫乃さんの研ぎ澄まされた文章表現の妙を垣間見ることのできたこの作品。まるで長編小説を読み終えたかのようにも感じるその読後に、深い余韻がいつまでも残り続けるのを感じた絶品でした。2021/05/03

サム・ミイラ

251
男性の私は女性との違いを言い聞かされてきました。先輩にもメディアにも。いわく女性は過去を綺麗に忘れ二度とふり返らない。女々しいのは男。女性は未来に男性は過去に生きる云々。しかしこの小説を読んだ時、男女に違いはないのだと確信しました。人は同じように痛みや苦しみを抱え生きている。各々の出会いと別れと愛の形。ひとつだけ言えるのは精神年齢はやはり女性が圧倒的に上。男は幼い。でもいつか理屈ではなく分かる時はくる。それが生きるという事なのだと。表題作はじめ全ての物語に共通する作者のメッセージに心震える傑作です。2018/08/05

おしゃべりメガネ

228
道東に自分も長く住んでいたせいか、やはり桜木さんの作品は他の作者さんとはまた違った思い入れで読み進めてしまいます。決して明るく前向きとは言いがたい作風ですが、やはりクォリティの高さは間違いなく、読了後のなんとも言いがたい満足感、充実感を得ることができます。理容院を引き継いだ男性が不思議な女性との関わりを描いた『海に帰る』は二人の間合いが絶妙に描かれ、歯科医と院長との歪んだ恋愛を綴った『水の棺』は読んでいて、不思議とスッキリしたキモチになれました。初期の作品らしく、最近の作品ではあまりない鋭さを感じます。2018/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4776971
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品