出版社内容情報
屋島の塩、人形浄瑠璃、特急しまんと、それぞれの巡礼路、鳴門の渦、阿波の藍染……。四国を舞台に紡がれる摩訶不思議な物語世界。
内容説明
高松の親戚にひきとられたきょうだいの一人が人形浄瑠璃に魅せられる。塩祭の夜にきょうだいたちに何かが起こる(「塩」)。列車の旅をする英語教師や海沿いの巡礼路をゆく巡礼者、渦潮に魅せられたトラック運転手や逃げ出した藍と追う藍師…。四国を舞台に現実と異世界とが交差する、五感に響く物語世界。
著者等紹介
いしいしんじ[イシイシンジ]
1966年大阪生まれ。京都大学文学部仏文学科卒。96年に短篇集『とーきょーいしいあるき』(のち『東京夜話』に改題)、2000年、初の長篇小説『ぶらんこ乗り』を出版。03年『麦ふみクーツェ』で第18回坪田譲治文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いたろう
65
全て漢字一文字のタイトル、香川の「塩」、愛媛から高知に越える「峠」、巡礼の「道」、鳴門の「渦」、徳島の「藍」。現実世界と異世界が入り混じる架空の四国を舞台にした短編集だが、作品によっては、異世界振りがあまりにシュールで、何かの暗喩なのか、寓意なのか、風刺なのか、理解が全然追いつかず、読み続けるのが辛い。そんな中で、日本人の血を1/4引くアメリカ人英語教師が、日本人の祖母を松山に見舞った後、思い立って、鉄道で高知に向かう「峠」が、ユーモアあり、内田百閒を思わせるマジックリアリズムありで、なかなか楽しませる。2020/05/06
Rin
54
難しい。読んでる私もくるくる、くらくらとして何度も目を閉じて、本から視線を背けてしまった。混乱とは違うぐるぐるとした渦に呑み込まれそうな。これまでのいしい作品には感じなかった感覚。四国なんだけど、四国じゃない。ここなのか分からない。圧倒的な自然や不思議が迫ってくる。塩や道、峠も渦も藍が、今の私じゃ受け止めることのできない物語。身近にある自然がこんなにも膨れて、大きく感じたり。逆に藍が少し身近に感じたり。そして、渦だって実は身近にどこにでもある。くらくらしながらの読書でしたが、道と峠、渦が印象深かったです。2017/07/29
毛利武良
18
☆☆☆☆ 近代文学史を少し知っていると文体からして楽しめるだろう。八雲、漱石、四国、お遍路、哲学、旅、空想が好きな人なら、それぞれの楽しみがあると思う。読み進めないと意味の分からない所も作者の仕掛けた読む楽しみ。子供にも読みやすい文体で大人向けの物語を上手に書く印象の強かった著者だが、違う方向で薀蓄と筆力を揮っている。2014/09/06
きつね
14
久々にたのしい読書体験だった! なかなか人には薦められない作風だが……。一作読むごとに「わけわからんまま終わりよった。(ほっ)」となる。圧倒的に説明不足なのだが、見えたり触れたりするものはある。文章自体がもだえている。そのもどかしさが募ると発作的に博物学的ウンチクが始まる。自閉症者が発作的に口走るウンチク話のように、「引用」された言葉だから無矛盾で論理的なのだが、文脈として意味をなしていない、みょうな居心地の悪さがうまれる。ほかの部分の文章が破格であるだけに、整った部分の文章こそが奇妙な効果を生む。このウ2014/06/20
行加
11
いしいさんの登場人物たちは、現実の「人間」のつもりで読み始めると、違和感が生じて来て、どうやら「ひと」のように考えたり動いたりはしてるものの、別の存在な気がしてきます。(^_^;) その世界を把握するまでがひと手間でした; 今回は更に物語も散文的な所があって、言葉を追っている内に話が終わってしまいました…;四国の方なら楽しめたかなあ… 「塩」と「藍」が分からないながらも好きでしたv 2015/12/04