出版社内容情報
生活保護給付金より低い「最低賃金」から親の年金で暮らす「パラサイト・中高年」問題まで、社会保障の矛盾と再建への道筋を論じる!
内容説明
生活保護給付金よりも低い「最低賃金」から年金負担の不公平まで、ワーキングプア時代における社会保障制度の問題点をえぐりだす。親の年金で暮らす「パラサイト・中高年」や高学歴ワーキングプアの増大、高齢者層の生活格差に歯止めをかけるために何ができるのだろうか。セーフティネット再構築へ向けた瞠目の書。
目次
第1部 ここがおかしい社会保障(生活保護給付より低い最低賃金額―最低賃金の意味変化;壮年・親同居未婚者の今後―親による社会保障の限界;高学歴ワーキングプア―勉強が報われないという現実;年金保険料を払う専業主婦―年金負担の不公平;遺族年金を利用して一生楽に暮らす方法―遺族年金の矛盾 ほか)
第2部 社会保障制度の構造改革(ワーキングプア出現の意味―社会保障・福祉制度の前提の崩壊;ワーキングプア増大の原因と意味;ライフコースの不確実化;社会保障・福祉制度の構造転換を目指して)
著者等紹介
山田昌弘[ヤマダマサヒロ]
1957年、東京都生まれ。1986年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、中央大学文学部教授。専門は家族社会学、感情社会学。東京都児童福祉審議会委員、内閣府男女共同参画会議民間議員などを歴任。「パラサイト・シングル」「格差社会」という言葉を浸透させたことでも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こも 旧柏バカ一代
bittersweet symphony
としくん
さくらもち