文春文庫<br> 愛する源氏物語

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり

文春文庫
愛する源氏物語

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 07時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784167548070
  • NDC分類 913.363
  • Cコード C0195

内容説明

源氏物語には795首の和歌が登場する。ここぞ、というときの和歌は、恋のゆくえを大きく左右する。心の結晶である和歌を、小石のように飛び越えてしまうのではなく、氷砂糖をなめるように味わったならば、源氏物語の世界はさらに豊かな表情を見せてくれるだろう。千年の時を越え、「万智訳」でよみがえる愛の物語。

目次

和歌は心の結晶
あなたのために
雨夜の品定め
逃げる女
末摘花のボキャ貧
ああ、からころも
文明と恋愛
恋の分かれ道
光源氏の下心
朧月夜が一番〔ほか〕

著者等紹介

俵万智[タワラマチ]
1962年(昭和37年)、大阪府生まれ。85年、早稲田大学第一文学部卒業。86年、「八月の朝」で第32回角川短歌賞受賞。87年、歌集『サラダ記念日』を刊行し、同書で第32回現代歌人協会賞を受賞。以後、エッセイ、評論、紀行など幅広い執筆活動を行ない、96年より読売歌壇の選者を務める。歌集に『かぜのてのひら』『チョコレート革命』、小説に『トリアングル』など、著書多数。2004年、『愛する源氏物語』で第14回紫式部文学賞、2007年、歌集『プーさんの鼻』で第11回若山牧水賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

お昼寝猫

91
2024年1月7日から紫式部の大河ドラマが始まる😄源氏物語の訳本はいくつか読んだがイマイチ不満だったのは作中の和歌を和歌として理解できなかったこと。解説文で意味はわかっても、それは和歌の味わいとは違う。この本は源氏物語の和歌を現代の和歌に読み直してあるので、そのままストンと理解できる。これで源氏物語も怖くないぞ😆万智さんありがとう🙏2024/01/05

フリージア

53
源氏物語の和歌をたどりながら物語を解説してくれる。物語に沿って、和歌を万智さんが現代短歌に訳しており、さらに状況や登場人物の感情を説明してくれてとても理解しやすかった。解りにくい宇治十帖の薫と匂宮も良くわかった。カバーは中島潔氏。万智さんは氏の描いた紫の上に心奪われたそうだ。そして解説は東直子氏で、「紫式部が登場人物に宿した愛は(略)和歌という定型の中で凝縮された言葉として、永遠に生き続けている」とあった。2021/03/23

なお

45
平安貴族の殿方にとって、話したり顔を見る事が中々出来ない姫君達。どんな人なのか贈り合う和歌によって想像するしかない。歌の上手や筆跡は勿論、書かれる紙や薫きしめた香、添える花、返歌のタイミング、全てにセンスが問われる。七九五首の和歌が登場する『源氏物語』。俵万智さんが分かり易い短歌にし、その背景も含めて解説する。紫式部はそれぞれの姫君の性質や魅力を見事に歌の違いで表現していた。やんわり拒んだり、直接言えない真意を和歌だからこそ伝えられたりもする。『源氏物語』に入り込み、光源氏に怒ったりする万智さんが楽しい。2024/02/29

syota

32
読友の方のレビューで知った本。万智さん十八番のチョコレート語訳がウリだが、それだけでなく和歌を切り口に源氏物語の世界を大胆に考察していて読み応え十分だ。紫式部は歌人としては超一流とは言い難いと思っていたけれど、物語の登場人物になりきり、素人の陥りやすい陥穽にわざとはまった”ダメな見本”から教養あふれる見事な一首まで、各人の設定に合わせてふさわしい歌を詠み分ける技術は「さすが」の一言。狼のごとく迫る(笑)オトコを和歌でうまくかわす場面などもあって、和歌は社交上の必需品だったのだなあとヘンなところで納得した。2020/02/18

てん

32
源氏物語は現代語訳を読んだり「あさきゆめみし」でストーリーは知っている。しかしそこで詠まれた和歌は訳すら読み流していた。歌人である俵万智さんが和歌に着目し、前後の物語を踏まえてその歌について解説。平安時代の和歌を現代語の和歌に訳している。恋愛下手で意外にひどい男なのが夕霧。これらの和歌はすべて紫式部が登場人物になりきって詠み分けているのだから、それはそれですごい。当時は会うこともなく文のやり取りだけで結婚まで到達するが、サイトで出会ってメールで意気投合して、というのと同じというのには妙に納得・感心。2019/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/465446
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。