出版社内容情報
二・二六事件から政党政治が終焉して、日中戦争の火ぶたが切られてゆく時代を、六十数人の当事者の発言で再構成したドキュメント
内容説明
二・二六事件で政党政治が終りを迎え、中国大陸では戦火がさらに拡大し、蘆溝橋での一発の銃声は日本を泥沼の戦争へ駆りたてた。―重大な事件の現場に居合せた体験者の、貴重な証言で構成した昭和史の生々しい真相。第2巻は国際連盟脱退、京大・滝川事件、大阪ゴー・ストップ事件、神風号ロンドンへ飛ぶ、など29篇を収録。
目次
国際連盟脱退(日本、世界の孤児となる)
京大・滝川事件
大阪ゴー・ストップ事件(陸軍対警察5か月の争い)
鳴った鳴ったサイレン(皇太子誕生)
帝人疑獄事件(斎藤実内閣倒る)
学匪と呼ばれた父(天皇機関説回想)
2・26事件
特急“あじあ”回想(満州を驀進した弾丸列車)
腹切り問答(浜田国松対寺内陸相)
雲がくれした組閣参謀長(林内閣成立秘話)
“神風”ロンドンへ飛ぶ(国産機初の壮挙)
“ニッポン”号世界一周(征空五大陸6万キロ)
蘆溝橋の銃声
カンチャーズ島事件(ソ満国境紛争)
麦と兵隊(徐州作戦のかげに)
黙れ!失言事件(国家総動員法成る)
人間近衛文麿(その登場と死)
「昭和研究会」の悲劇(近衛公のブレーンたち)
学生狩り(暗い谷間の青春)
中国のアンネの日記(一軍医の戦争体験)
汪兆銘工作回想(みのらなかった日中和平)
ノモンハン敗戦の真実(一連隊長の証言)
浅間丸事件(戦乱にゆらぐ豪華船)
斎藤隆夫の反軍演説
ゴビ砂漠に消えた飛行場(日独秘密航空路計画)
戦乱の欧州に使して(一外交官の回想)
戦争への道(日中戦争)
-
- 和書
- 概説日本の生命保険